コメント
No title
御所=京都の御所と
何か、ゆかりがあるのでしょうか?
おそば、美味しそうですね。
この近い処に梅の宿酒造あるのでは?
あのコップは、日本酒ですな。
何か、ゆかりがあるのでしょうか?
おそば、美味しそうですね。
この近い処に梅の宿酒造あるのでは?
あのコップは、日本酒ですな。
No title
らくさん、
京都の御所とは関係ないですね。
御所市(ごせし)は「こせ」という音に適当に漢字をあてたのだろうと思います。
古い文献に、巨勢(こせ:豪族の名)とか古瀬(こせ)という地名が出てきますし、実際に市内に現存します。
梅の宿は隣りの葛城市のお酒ですね。昨日は市内の「風の森」というお酒を試飲させてもらいました。素晴らしい香りと味わいでした。
京都の御所とは関係ないですね。
御所市(ごせし)は「こせ」という音に適当に漢字をあてたのだろうと思います。
古い文献に、巨勢(こせ:豪族の名)とか古瀬(こせ)という地名が出てきますし、実際に市内に現存します。
梅の宿は隣りの葛城市のお酒ですね。昨日は市内の「風の森」というお酒を試飲させてもらいました。素晴らしい香りと味わいでした。
No title
こういう行事は良いですね。
この書き込み見てたら現地に行ったような
臨場感がありました。
この書き込み見てたら現地に行ったような
臨場感がありました。
No title
【風の森】ですね。呑んでみまっす。
このところ、日本酒が一番良くなってきました。
HSPTさんも酒大好きですよ。
一度なんかの打ち上げご一緒したいですね!
このところ、日本酒が一番良くなってきました。
HSPTさんも酒大好きですよ。
一度なんかの打ち上げご一緒したいですね!
No title
karafutoさん、
数少ない地元活性化の行事なので続いてほしいです。
らくさん、
ぜひご一緒させてください。
「風の森」の生酒が特においしかったです。
数少ない地元活性化の行事なので続いてほしいです。
らくさん、
ぜひご一緒させてください。
「風の森」の生酒が特においしかったです。