トルナボス作り(1/2)
630mmギター用のトルナボスの製作記録です
1.バンドソーに円切りジグを装着します 黒いピンに材料のセンターをはめて、
コンパスのように回します 材はとりあえず栓の柾板を選びました

2.カットいているところ 円の直径は110mmほど ブレード幅は6mm(1/4インチ)です

3.ここからは木工旋盤の作業 まずは外周を削ります
材の右端はサウンドホールに接着する時のフランジになります

4.中をえぐっているところ (刳るといいます) お椀を作るのと同じ「フェイス ターニング」です

今日はここで時間切れです また明日
1.バンドソーに円切りジグを装着します 黒いピンに材料のセンターをはめて、
コンパスのように回します 材はとりあえず栓の柾板を選びました
2.カットいているところ 円の直径は110mmほど ブレード幅は6mm(1/4インチ)です
3.ここからは木工旋盤の作業 まずは外周を削ります
材の右端はサウンドホールに接着する時のフランジになります
4.中をえぐっているところ (刳るといいます) お椀を作るのと同じ「フェイス ターニング」です
今日はここで時間切れです また明日
コメント
No title
今、私も変わったホーン形SPを作ってます。
栓の柾板で割れないの?
2010-04-11 07:58 KARAFUTO URL 編集
No title
スピーカーでいえばバスレフ方式ですね。
板の割れ、心配しながらこわごわ削りましたが案外大丈夫でした。
軽くて安定しているので選びました。
2010-04-11 11:07 maru URL 編集
No title
楽しみです。
頑張って下さいね。
2010-04-11 11:11 楽 URL 編集
No title
はい。ありがとうございます。
お楽しみに。
2010-04-11 11:32 maru URL 編集