fc2ブログ

記事一覧

バックのスクレーピング

ハカランダは意外と刃物との相性がいいのです。

堅木用に仕立てた鉋でスイスイ削れますが、万が一にでもボコっと掘れてしまうとアウトなので、目に見える面を削る時は私は鉋を使いません(使えません)。

ドラムサンダーで2.4mm程度まで均したあとは、スクレーパの出番です。

スクレーパならまずトラブルはありません。

今回は、周辺部の薄いところで2.0~2.1mmとしました。


▼右にある鉄の板がスクレーパ、その下が削りクズ  作業中、工房じゅうに芳香がたちこめます
   黄色い取っ手はサンダー、最後はこれです 2つあれば効率アップ
630_br_scrp.JPG
☆この裏板とトルナボスをつけた表面板をあわせます。

コメント

No title

見えてきましたね!

7月に弾かせていただける物ですな。

楽しみです。

そんなにいい匂いするのですか。

訊いてみたいです。

No title

楽さん、
ええ、そのギターです。
その節は、よろしくお願いします。

No title

研削と切削の特徴を把握しながらの加工、
案外とその差を理解しないで行っている方もいるみたい。
作業効率はスクレパーの目立て(砥ぎ)がキーポイントでしょうかね。

No title

KARAFUTOさん、
そう、キーポイントですね。
ひとたび刃付けをすると、上・下・裏・表の4面使えるのもいいですね。

コメントの投稿

非公開コメント

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: