コメント
No title
そういう構造のぎた-をネットで見たことがあります。
ジョン・ウイリアムズが使っているギターもそうでなかったでしょうか?
今のところ,音量がある,ということを聞いている程度ですが…。
問題は客席でどのように聞こえるかでしょうね。
ギター再開後,会場で良く鳴っているギター何本かに触れさせて貰ったことがあるのですすが,自分で音を出してみるとそんな感じはしなかった経験もあって…。
手元で感触の良いギターが会場ではそうで無い場合もありますし。
とにかく,一度聞いてみたい音です。
ジョン・ウイリアムズが使っているギターもそうでなかったでしょうか?
今のところ,音量がある,ということを聞いている程度ですが…。
問題は客席でどのように聞こえるかでしょうね。
ギター再開後,会場で良く鳴っているギター何本かに触れさせて貰ったことがあるのですすが,自分で音を出してみるとそんな感じはしなかった経験もあって…。
手元で感触の良いギターが会場ではそうで無い場合もありますし。
とにかく,一度聞いてみたい音です。
No title
Totanさん、
そうですね。グレッグ・スモールマンが作ったギターですね。
内視鏡観察 → http://www.youtube.com/watch?v=ENImGsolpIw
板の厚さ設定やブレイシング材の剛性・質量で遠達性能は変わってくると思いますが、弾いていてエネルギーは感じました。
音質も含めて好みが分かれているようですが、作る側としては経験しておきたいと思いました。
そうですね。グレッグ・スモールマンが作ったギターですね。
内視鏡観察 → http://www.youtube.com/watch?v=ENImGsolpIw
板の厚さ設定やブレイシング材の剛性・質量で遠達性能は変わってくると思いますが、弾いていてエネルギーは感じました。
音質も含めて好みが分かれているようですが、作る側としては経験しておきたいと思いました。
No title
グレック・スモールマンのギターを2週間ほど弾いた事があります。
トーレスの締った音とは別物ですが、思ったよりクリアな音で、
さすがに音量は凄い。
ただ、やたらと重かった事を覚えています。
トーレスの締った音とは別物ですが、思ったよりクリアな音で、
さすがに音量は凄い。
ただ、やたらと重かった事を覚えています。
No title
Caminoさん、
おおあじにならないように工夫しているんでしょうね。
上のyoutubeを見ると、ボディの中に太~い「梁」が仕組まれてますね。スポーツカーのキャビンみたいな。重いはずです。
おおあじにならないように工夫しているんでしょうね。
上のyoutubeを見ると、ボディの中に太~い「梁」が仕組まれてますね。スポーツカーのキャビンみたいな。重いはずです。