fc2ブログ

記事一覧

7弦ギターの製作-2 ロゼット

ロゼットはけっこうな手間が要る割には音には関係ないのですが、自作する作者も少なくありません。
アイデンティティの演出というか、自己顕示というか、自己満足というか.....。

今回もいつものデザインですが、モチーフの寄木を埋めるドーナツ板に今回はグラナディラ(アフリカブラックウッドともいう)という黒くて堅い木を使います。クラリネットやオーボエに使われる材料ですね。

グラナディラを4mm厚まで平面にサンディングして、
プリントアウトしたロゼットの図面を糊で貼ってから、
バンドソーに自作の円盤カット治具を付けて、円形にカットします。
そのあと6.4mm(2分)の角ノミで四角い穴をあけます(それが写真右側の黒い円板:これがグラナディラです)。

そのあと、バンドソーで円板の内側をカットします(写真の左側の輪っかになります:これはチェリー材)。

その輪っかを表面板に彫った溝にはめて、当て木を当てながら接着しているのが下の写真です。

この輪っかのさらに内周と外周に、何本かの細い色つき棒とヘリンボーン細工のリングを象嵌することになります。

P1050921.JPG


四角穴にはめ込む寄木を作っているところです。接着中です。材は、マホガニーとケヤキとカエデ。
接着したら、右側に立っているように中央部を6.4mmの角柱に切り出します。
これが金太郎飴よろしく、穴に納まるわけです。
今回は地板が黒いのでお互いが目立ちそうです。
P1050926.JPG




コメント

コメントの投稿

非公開コメント

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: