fc2ブログ

記事一覧

ギターのコフィンケース

ギターができたら次はケース。これがないと完結しない。市販されてない(と思う)のでここは作るしかない。

おおむねギターの姿をした木製のケース、いわゆるコフィンケースにするか、単純長方形にするか、その間をとって台形風にするか。
現存する19世紀のギターの多くはコフィンタイプだ。ロマニリョス氏の工房で見たトーレスもクールなコフィンケースに納まっていた。

いずれにしても材料は桐の集成材だろう。最近はお隣の広大な国から沢山入ってくるので非常にお手頃。
慌てる必要はない。温泉にでもつかってゆっくり考えませう。

さて、みなさん、
  コフィン (coffin)  とはどういう意味でしょうか?




コメント

No title

棺桶ですネ

オリジナルのコフィンは4台
自作を一つ持っています(未完)
なかなか、いい金具が見つかりません

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1548383358&owner_id=22368040

No title

Mazaさん、
ピンポン! です。

日記拝見しました。
ケースも見事ですが、あの和歌にはしばらく笑えました。ファルカタは実は枕詞だったんですね。



No title

『棺桶』やったはず、、、、

No title

吉村@・・さん、
正解! すでに出てますが↑
それはそうとお久しぶりです。バリサクとあのアルト、吹いてはりますか?

No title

ネットで調べてから下みたら

ベストアンサー出ていましたね。

エジプトのピラミッド?ミイラ?・・もついでに思い浮かべました。

No title

楽さん、
ミイラがおさめられていたのが、それこそコフィンの元祖ですね。

No title

チョッパーで
(バイク、ハーレーダビッドソンのぶった切ったやつ)
ちっちゃい、直線的なガソリンタンクのやつがあるでしょ?
(と、言ってもご存知ないかもね??)
あれを『コフィンタンク』って言います。
映画”イージーライダー”で、ピーターフォンダ
が乗ってたのみたいな
ちっちゃくて丸っこいのは『ピーナッツタンク』ですけどね。

で、、、
去年の夏から、家の近所の吹奏楽団でバリトンサックス吹いてます。

某・音楽教室(女房の職場ですが)で、サックスを習ってまして、
バリトンより、アルトサックスを吹いてる時間のほうが長いかも?
合計、三~四回(6~7時間ぐらい)/週、ってとこですかね。

一昨日、カルテットの練習で6時間ぐらいほぼぶっ続けで吹いたけど、
唇は、ぜ~んぜん へたらなくなりましたね。




小さめ

No title

吉村@六期さん、
コフィンもいろんなところにあるんですね。
サックス、まさに現在進行形ですね。アルトでのステージを拝見してみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: