コメント
No title
本当に、沢山のお方に弾いて頂けて良かったですね!!!
有難う御座いました。
有難う御座いました。
No title
ご来場ありがとうございました。
今までは主催し,弾くことを考えていれば良かったのですが,今は,様々なギターの音を聞き,ギター製作における良い勉強の場ともなっています。
新作ギターに少し触ることができて良かったです。
良い勉強にもなりましたので。
また機会があればご参加下さい。
今までは主催し,弾くことを考えていれば良かったのですが,今は,様々なギターの音を聞き,ギター製作における良い勉強の場ともなっています。
新作ギターに少し触ることができて良かったです。
良い勉強にもなりましたので。
また機会があればご参加下さい。
No title
素晴らしい演奏会でしたね!
ギター6台、演奏者6人、全曲バッハだったので私もギターをしっかり聞き比べすることが出来ました。
サックスでチェロですか!楽しみです。
あっ!それで楽譜を見ながら鑑賞されていたのですね~
ギター6台、演奏者6人、全曲バッハだったので私もギターをしっかり聞き比べすることが出来ました。
サックスでチェロですか!楽しみです。
あっ!それで楽譜を見ながら鑑賞されていたのですね~
No title
素晴らしい演奏会でしたね。
丸山さんのトーレスタイプお借りして、感じたのはトーレスではなく丸山さんの発想でした。ここでも貴重な体験をしました。製作家さん達が色々なトーレスタイプを製作している中、プロの演奏家や愛好家にそれがどのように受け入れられているのかは私にはわかりませんが、『丸山さんのトーレス』タイプという文言で留意すべきは『丸山さんの』であることを体感しました。ありがとうございました。
丸山さんのトーレスタイプお借りして、感じたのはトーレスではなく丸山さんの発想でした。ここでも貴重な体験をしました。製作家さん達が色々なトーレスタイプを製作している中、プロの演奏家や愛好家にそれがどのように受け入れられているのかは私にはわかりませんが、『丸山さんのトーレス』タイプという文言で留意すべきは『丸山さんの』であることを体感しました。ありがとうございました。
No title
楽さん、
ほんとうにラッキーでした。おかげさまで、あのギターの性格がよくわかりました。
Totanさん、
今回のような演奏会を企画・主催され、しかもそれが見事な内容であったことが素晴らしいです。Totanさんの人徳と情熱と実行力の賜物ですね。次回も楽しみです。
hizaikinetさん、
手工ギターはほんとうに個性豊かです。それに奏者の個性が加わるので・・・全部色が違いますね。
サックスでチェロ組曲は昔からけっこうあるんですよ。
HSPTさん、
いつもご使用いただきありがとうございます。
あの楽器のように自分用に作るギターは開発的要素が大きいので、いつもあちこちに思い切ったことを盛り込みます。結果、強烈に自分の色が出るんですよね。
それくらいしないと「丸山の」にはならないみたいで。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いします。
ほんとうにラッキーでした。おかげさまで、あのギターの性格がよくわかりました。
Totanさん、
今回のような演奏会を企画・主催され、しかもそれが見事な内容であったことが素晴らしいです。Totanさんの人徳と情熱と実行力の賜物ですね。次回も楽しみです。
hizaikinetさん、
手工ギターはほんとうに個性豊かです。それに奏者の個性が加わるので・・・全部色が違いますね。
サックスでチェロ組曲は昔からけっこうあるんですよ。
HSPTさん、
いつもご使用いただきありがとうございます。
あの楽器のように自分用に作るギターは開発的要素が大きいので、いつもあちこちに思い切ったことを盛り込みます。結果、強烈に自分の色が出るんですよね。
それくらいしないと「丸山の」にはならないみたいで。
これに懲りずに今後ともよろしくお願いします。
No title
『無伴奏チェロ組曲』僕も練習してます。
たぶん、12月の発表会で演奏できると思います。
ご存知の通り、チェロの最低音は実音Cです。
(アルトだと、Cis まででしょ、、、)
原曲に忠実に、バリトンサックスでいこうと思ってます。
時間の制約があるので、
1-1 Preiude の前半と、1-2 Allmande のショートカット版ぐらいを・・
たぶん、12月の発表会で演奏できると思います。
ご存知の通り、チェロの最低音は実音Cです。
(アルトだと、Cis まででしょ、、、)
原曲に忠実に、バリトンサックスでいこうと思ってます。
時間の制約があるので、
1-1 Preiude の前半と、1-2 Allmande のショートカット版ぐらいを・・
No title
吉村@一年だけ先輩 です さん、
一番ですか。いいですね。私はまず二番から始めてます。
やっぱりバリサクのほうが音程といい声といい、ぴったりきますね。
あの最低音が持ち味ですよね。
一番ですか。いいですね。私はまず二番から始めてます。
やっぱりバリサクのほうが音程といい声といい、ぴったりきますね。
あの最低音が持ち味ですよね。
No title
『二番』・・・ ちょっと暗~くない??
1-2 とか 4-2 とか、「アルマンド」が好きなんだけど、僕はね。
でもさ、一般の人たちが知ってるのは 1-2 のプレリュードだけでしょ、きっと。
TVのCMに使われてるし。
それより、、台風、大丈夫やった??
奈良県出身の僕でも、五条と御所って近所やと思ってたんやけど、、
あの辺りは、分水嶺の南側やったんやねぇ
1-2 とか 4-2 とか、「アルマンド」が好きなんだけど、僕はね。
でもさ、一般の人たちが知ってるのは 1-2 のプレリュードだけでしょ、きっと。
TVのCMに使われてるし。
それより、、台風、大丈夫やった??
奈良県出身の僕でも、五条と御所って近所やと思ってたんやけど、、
あの辺りは、分水嶺の南側やったんやねぇ
No title
間違えた
「1-1 プレリュード」って言いたかったんやけど・・・
「1-1 プレリュード」って言いたかったんやけど・・・
No title
吉村さん、
確かに暗いですね。短調ですし。CMに使う人はいないでしょうね。その渋さが魅力なんです。
台風は大丈夫でした。仰るように大雨が分水嶺の南側で降ったためですね。距離的にはほんの少しだったと思います。
確かに暗いですね。短調ですし。CMに使う人はいないでしょうね。その渋さが魅力なんです。
台風は大丈夫でした。仰るように大雨が分水嶺の南側で降ったためですね。距離的にはほんの少しだったと思います。