fc2ブログ

記事一覧

工房のスピーカー完成

合間をみて作ってましたがようやく出来ました。
比較が悪いですが、いままでのCDラジカセと比べればまさに雲泥の差!!!
これで仕事がはかどる? ・・・ 逆ですね。 

<仕様>
ユニット              FOSTEX FF85K
エンクロージャー   容積 4.5リッター (縦・横寸法は黄金比)
                       前板はブラックチェリー あとはミズナラ  すべて無垢18mm厚
バスレフポート      内寸 27x46x130 マホガニー製
ターミナル           FOSTEX
バナナプラグ        AudioTechnica
ケーブル             OFC (Victor)
吸音ウール          Parc Audio
塗装                  セラックニス               


▼設置場所がないので天井から吊しました
  箱の天板に金具を付けるのに相当ためらいましたが、工房専用ということで割り切りました
craftm_SP1.jpg


▼バッハの無伴奏チェロを鳴らしましたが、けっこう低音もいけます
  バスレフポートに手をかざすと風を感じます
  天井に斜めに這っているのはFMアンテナです
crfatm_SP0.jpg


▼アンプは永いこと放置していた DSP-AX1500(YAMAHA) 。
  ラジカセのCD、MD、USBメモリが音源です
  よく聞くFMはアンプにチューナー内蔵してます
 
craftm_SP2.jpg



この世界、奥の深さは重々承知していますが、なんとなくギター作りと同じような感覚をおぼえました。
アンプにはせっかく7つまでスピーカーがつながるので、違う大きさのものをまた作ってみたいと思ってます。

コメント

No title

素晴らしいです!今度聞かせてくださいね!!

No title

御無沙汰してます
私もオーディオには懲りました
今はやめていますが
長野に来て工房で音楽を鳴らすには如何したらいいかと熟慮してますというより迷ってます

真空菅アンプを設計から自作して、スピーカーボックスもいくつ作ったことやら

今はそれらすべて長野に来るとき始末して

でも楽器つくりには絶対良い影響があります

そう思ってます、フォステクスのスピーカーもいくつも使いました
長野の中野市にこの会社あります。田舎の小さな会社ですが今は音響機器の会社になってスピーカーだけではないみたいです

No title

rakuさん、
ありがとうございます。ぜひ聞いてみてください。

No title

クレオバンブー中村さん、
お久しぶりです。
そういえば長野に移られたのでしたね。
私も30代のころはオーディオに凝ってましたが、際限がないので今は音よりも音楽を聴くほうです。
それでも真空管アンプぐらいは自分で作ってみたい気はあります。
また御教示願えたらありがたいです。
フォステクスは長野でしたか。定評どおりなかなか佳いユニットですね。

No title

セラック塗りとはさすがですね~
天井スピーカーは意外とイイ音をだしてくれますし、何よりも邪魔ににならなくて、見た目も秘密のスピーカーぽくて良いですね~!!残りのスピーカー作りも楽しみがあって良いですね。

No title

hizakinetさん、
おっしゃるとおりで、吊り下げるっていうのはいろいろメリットあります。置き台に気を遣わなくて済みますし。


No title

完成おめでとうございます。
新作の天板に傷を付ける時の躊躇、良く分かります。
FF85Kは聞き易くなっているのでこれから楽しめますね。

No title

KARAFUTOさん、
ありがとうございます。
小さいのによく鳴る感じがします。
スピーカーというより単なる木工作品ですが、鳴らして遊べるのが楽器に似ていて、愉しいです。
これは、かなりのめり込みそうな予感がします。

コメントの投稿

非公開コメント

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: