fc2ブログ

記事一覧

2012テジョン国際ギターフェスティバル 参加レポ

お天気に恵まれた四泊五日でした。
ちょうど一年で最も過ごしやすい季節のようで、万博が開催されたという会場一帯には多く人々が憩っていました。

▼さまざまなコンサートが行われた会場ホール  その名も”芸術の殿堂”
後ろ姿で申し訳ありませんが、製作家の松村さんと井内さんです。
IMG_4373.jpg


▼私のギターを試奏してくれた沢山の方々 ・・・ それぞれクリックで拡大します
 コンサート出演のプロギタリストやコンクール出場者も会場に来てくれました
 日本からのミューズの山下代表、ギタリストの渡部先生、堀内先生の姿も見えます
 
F1.JPGF2.JPGF3.jpg
J1.JPG
J2.JPGJ4.JPG
J5.JPGK2.JPGK3.JPG
K4.JPGK1.JPGK5.JPG
K6.JPGK7.JPGK8.JPG
k9.JPGk10.JPGk11.JPG
k12.JPGK13.JPGK14.JPG
K15.JPGK16.JPGK17.JPG
K18.JPGK19.JPGk20.JPG
K21.JPGK22.JPGK23.JPG
K24.JPG


▼私のお気に入りのギターはこれ!
 「穴あきダブルバックギター」 革新的で芸術的でした
 作者はドイツのマイスターの資格を持つChoi,Moon-Seokさん(紫のシャツ)
昨年よりも格段に進歩していて、会場でもトップクラスだと思いました
IMG_4333.JPGS5.JPGS4.JPG


今年は現地のギター趣向を意識したギターを作って持って行きました。
奏者によらず、音が大きくて、はっきりして、伸びるタイプです。
それがまんまと的中したのが何とも面白くて爽快でした。

「このギターは、韓国の人が好きな音がしているネ」とか
「これいちばんダヨ」 と多くの韓国人が云ってくれました。
商談や問い合わせのメールなどもありましたが、
ハカランダなのであまりにも高すぎたようです。


私と渡部さんの間の女性は、通訳ボランティアさん(お名前失念)です。
たいへんお世話になりました。
いちばん最後の写真はホテル近くのショッピングモールにいた
キム・ヨナさんです。
S3.JPGS1.JPG
S2.JPG
IMG_4416.JPG


なお、楽しみにしていたアルバーロ・ピエッリの演奏は
都合によりなくなりました。残念!!
そのかわり、
バンドネオンとギターによる
血沸き肉踊るようなものすごい演奏がきけました。


コメント

No title

お疲れさまでした。
領土問題の不安もなく、ギター製作、芸術、音楽と幅広く交流ができたようですね!やはり国境はありませんね。
今回も良い勉強になられたのではないでしょうか!

穴あきギター!興味深いです。どんな音色なんでしょうか?

No title

hizakinetさん、
領土問題は両国のギター愛好家に関しては、むしろ友好が深まる方向に作用したようです。
穴あきギターは、音がなかなか減衰しない(特に低音)感じで、なおかつまじめで上品な響きがしました。

コメントの投稿

非公開コメント

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: