表題のイベントへの参加レポートです。
土日とも多くの来場者に恵まれ、盛大なイベントになりました。
◇出展製作家/ギター 18名/26台
大阪、兵庫、滋賀、奈良、愛知、徳島、香川、岐阜、静岡の各府県より
▼土曜日はこの 「きらめきホール」 で展示されました
なお、日曜日は1階 「工芸室」 での展示でした

▼おなじみの楽さんも駆けつけてくれました

広々とした展示スペース、みなさん存分にご覧になったり試奏されたり
私も大部分のギターを弾かせていただきました
◇ランチタイムコンサート
お昼には1階ロービーで、ギターの合奏やプロによるソロ演奏が楽しめました。
▼このカルテットの愛器は、両端が丸山作、内側の2台が盟友の福田寛紀氏作。
いやあ、ギターとオーナーさんにいっぺんにお会いできてよかったです。
ちなみに右端Iさんのは、小職が2007年にスペインで作ったものです。

▼大島直さんが茨城から駆けつけてくれました ギターは奈良県の松谷さんの作品

▼そして地元から藤村良さん ギターは尼崎市の清水さん作

◇展示ギターのコンサート
日曜の午後、きらめきホールで行われました。
18人の製作家のギターと、外国製のギター3台、計21台のギターによるコンサートです。
北口功さんが1台について2曲ずつ、全部で42曲も演奏されました。
▼演奏前に、製作者がステージに上がって、北口さんから簡単なインタビューを受けました
左から、寺町誠さん、田中清人さん、北口功さん、丸山、井内耕二さん

▼福手栄二さんの作品 (昨年の製作コンテストで銀賞受賞) を演奏する北口さん

丸山のギターによる「月光」↓
http://www.youtube.com/watch?v=fnxT9AAZpXc&feature=share&list=UU7AeF3HWcU2vr_12laU1bLQ
◇ギター製作レクチャー
土曜日にホールで3回、日曜日にアトリエで2回行ないました
内容(タイトル)は冒頭のリンクからご覧ください
5回とも多くの聴衆に恵まれて、本人は嬉しそうでした
▼毎回、多くの製作家の方々にも聞いていただきました(まさに釈迦に説法状態(汗))
これはアトリエでのスナップ

2回目のレクチャーが終わって時計を見ると予定の1分前だったので「ばっちりやなあ」 と思っていたら、あとで指摘を受けて30分オーバーしていたことがわかりました。たいへん失礼しました。しかも物理の話題だったので皆さんさぞや・・・
上の写真と下の動画は篠山の製作家田中清人さんからのご提供です。ありがとうございました。
http://youtu.be/zBiv-2MH3Xk
なおレクチャーの中で、北口さん、藤村さん、大島さん、前田由美さんにギターの演奏をお願いしました。大好評でした。
♡土曜日夜の交流会の盛り上がり方はいうまでもなく、日曜日終了後の茶話会も感動的でした。
ということで楽しく有意義な2日間でした。
次回も開催されることを確信しています。
皆様、ありがとうございました。