S弦ギターの製作⑫ バインディング
- 2013/03/26
- 15:16
バックを接着したらバインディングのセットです。
まずトリマーでバインディングを入れる段欠き加工をします。いつものようにマクド社の治具とマキタのトリマーを使いました。
今回のバインディング材はバックセンター飾りと同じカーリーコアを使います。
パーフリングにはご希望により赤(濃いピンク)のラインも入れます。パーフリングはバックセンター飾り及びサイドボトムの象嵌の赤白ラインと額縁加工(留め加工)でつなぎます。
下の写真はその加工を終えたところです。

裏板側へのバインディングとパーフリングセットは、ネックヒールのところもボトムのところも先が丸出しになるので調整にはかなり気を遣います。木工で云うところの「逃げがきかない」ということですね。
カーリーコア材は初めて使いましたが、実に曲げやすかったです。またインドローズよりもかなり柔らかいようで、タコ紐でしばった跡が角にくっきりと ・・・ というかベコっと凹みます。

まずトリマーでバインディングを入れる段欠き加工をします。いつものようにマクド社の治具とマキタのトリマーを使いました。
パーフリングにはご希望により赤(濃いピンク)のラインも入れます。パーフリングはバックセンター飾り及びサイドボトムの象嵌の赤白ラインと額縁加工(留め加工)でつなぎます。
下の写真はその加工を終えたところです。