コメント
No title
初めて訪問します。素晴らしいブログですね。ギターに限定せず
ワイドな書き込みで興味深々です。過去茨木のギターフェスタに
行きましたが当HPの管理人がギター製作工程の説明者であったとは
全く知りませんでした。このフェスタはギター趣味人間には贅沢
過ぎる程のメニューでとても楽しい企画でした。
奈良での工房を構えておられるので、いつか見学に行きたいと思います。その節はよろしくお願いいたします。
ワイドな書き込みで興味深々です。過去茨木のギターフェスタに
行きましたが当HPの管理人がギター製作工程の説明者であったとは
全く知りませんでした。このフェスタはギター趣味人間には贅沢
過ぎる程のメニューでとても楽しい企画でした。
奈良での工房を構えておられるので、いつか見学に行きたいと思います。その節はよろしくお願いいたします。
No title
musasibouさん、
コメントありがとうございます。茨木に来られたのですね。2008年のフェスティバルですか。それとも今年の2月の? いずれにしても、ありがとうございます。
工房見学はいつも大歓迎します。お待ちしております。事前にメールをいただければありがたいです。
コメントありがとうございます。茨木に来られたのですね。2008年のフェスティバルですか。それとも今年の2月の? いずれにしても、ありがとうございます。
工房見学はいつも大歓迎します。お待ちしております。事前にメールをいただければありがたいです。
No title
茨木は2008年のフェスティバルです。3日間にわたるビッグイベント
でした。戴いたパンフも豪華版で、管理人が掲載されているのは27
ページですね(今手元で確認しました)
今まで何度も手にしていましたが、全く無関心でした。今回のブログ訪問でプロギター製作家の管理人を知り、グンと距離が近くなった感覚です。
奈良の芸術性溢れる工房の存在を知り、心豊かになりました。ますますの繁栄を願っております。
でした。戴いたパンフも豪華版で、管理人が掲載されているのは27
ページですね(今手元で確認しました)
今まで何度も手にしていましたが、全く無関心でした。今回のブログ訪問でプロギター製作家の管理人を知り、グンと距離が近くなった感覚です。
奈良の芸術性溢れる工房の存在を知り、心豊かになりました。ますますの繁栄を願っております。
No title
musasibouさん、
そうでしたか。ありがとうございます。
あのイベントでは実行委員をやらせていただきましたが、お陰さまで大変な盛り上がりでした。私が経験した中でも最大の文化行事です。
そうでしたか。ありがとうございます。
あのイベントでは実行委員をやらせていただきましたが、お陰さまで大変な盛り上がりでした。私が経験した中でも最大の文化行事です。