Lacote630完成
- 2019/07/04
- 11:08
【仕様】 このギターは展示会用なので試奏可能です。
弦長:630mm
表板:欧州トウヒ 、 裏・横板、ヘッド板、ネック:欧州楓
指板、駒:エボニー
糸巻:ギアー内蔵式ペグ(減速比 8.5:1)ドイツ Wittner社製
塗装:全面シェラックニスの艶消し仕上げ
楓材にはクチナシ及びラタニアの根からの抽出液で着色
目方:1140g
このギターによる演奏はこちらにあります
①やはり Royal Classics の "Romantica" はいい感じです。
②呉羽シーガーエースは、10号(0.52mm)しか持ってないのですが、それを1弦に張るとこのギターには線が細くて自分としてはNG。
③同じ呉羽製(との噂)のアリアンス1,2,3弦を張ってみたところ、これは逆に線が太すぎしかも大音量、自分が求めるラコートの響きから離れる感じです。ただ、半音下げた調弦ではかなり改善されます。シーガーエースの12号を1弦にしてアリアンスより細目の2弦・3弦を試したいところです。
④ナイルガットPerlaは、倍音が乏しくて眠たい感じ。よくいえば柔らかく優しい音。
⑤独キュルシュナー社の羊腸弦:在庫の範囲でこれから試します。