fc2ブログ

記事一覧

新作吉野杉ギターの試奏

先日お渡しした吉野杉ギターのユーザーさんのレッスンのとき、稲川雅之先生に試奏していただけましたので紹介します。弦は、ノブロックのバイオナイロン弦のエリサカス(ERITHACUS)ミディアムを張っています。曲は、①タレガのラグリマ と ②ラウロのエル・ニーニョ...

続きを読む

ダブルトップ再開

ちょっと一段落したので、作りかけのDoubleTopクラギ作りを再開。来年の展示会にという目論見なんですが・・。アコギとウクレレは経験ありますが、クラシックギターのダブルトップはこれが初めてになります。 胴の縁巻き(バインディング)と横板ボトムの飾り棒を接着するところから再開です。スクレーパという写真の鉄片でボディとツライチに均してます。白黒白の細いラインを額縁の角のように45度でつなぐことがポイントです...

続きを読む

ギターお渡し

きょうは普通のクラシックギターの話題です。400年もの吉野杉トップとインドローズで640mmというご要望でした。ボディはほんの少し小さめで浅め、ナット幅は50mmという女性仕様。総重量も1400グラム。KNOBLOCHのバイオ弦を張りましたが、とても小気味よく、でも豊かに奏でてくれます。演奏動画は近々紹介できそうです。私も楽しみです。...

続きを読む

ペケーニャ・コンシエルト完成

前回の鉄弦テナーモデルに続いてこちら弦長384mmのコンサートウクレレモデルも完成。ご要望の吉野杉のトップに国産タブノキの裏横を合わせました。ナイロン弦専用。ヘッドプレートはオリーブの木、口輪飾りは栃の木、胴の縁巻きはカリン。A.D.トーレス作のターレガ使用ギターのボディシェイプを借用。14Fジョイント。Gotohのギアー内蔵のウクレレ用ペグ採用400年の吉野杉板。ナイルガットのウクレレ弦、5弦と6弦はサバレスカンティ...

続きを読む

ペケーニャ納品

「ペケーニャ」の名付け親でもあるユーザーさんが引き取りにみえました。テナーウクレレの大きさあるので音量に余裕があって演奏性もいいので、なかなかお気に入りのご様子でした。演奏動画がアップされたら、ここで紹介しますのでお楽しみに。テナーウクレレタイプ弦長428mm表板:レッドウッド(水没)、裏横板:ハカランダスチール弦対応のピンレスブリッジシェラックニス仕上げスネークウッドのヒールキャップにヤマトタマム...

続きを読む

あらぎ島の棚田

なにもこの暑さの中、と思いながら車で80km。いちど見てみたかったのです。有田川の自然と人々の営みが作り出した景観です。田植えや収穫の時期のカットはよく見ますが、真夏はこんな感じでした。...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: