御船(みふね)の滝
- 2022/07/31
- 21:16
藤原宮跡の蓮花
- 2022/07/30
- 08:38

久しぶりの写真投稿です。直射のないどんよりした空のほうが花の色がより自然に出ます。とか言いながらモノクロも載せています。(奈良県橿原市)▽最初の写真をモノクロフィルム「ネオパン」モードで処理▽背景でボケているのは畝傍(うねび)山です...
ハカランダの目止め結果
- 2022/07/24
- 21:47

こちらペケーニャ(テナーウクレレサイズの鉄六弦)のハカランダの目止めにもコクソウッドパテを使用。パテが黒色なので色彩の邪魔をせずきれいに仕上がっている。向こうにある小さい容器がシェラックニス、その横にあるのが塗装に使ったタンポ。▼スネークウッドのヒールキャップにご希望によりタマムシの翅を象嵌...
目止め結果
- 2022/07/23
- 00:50

インディアンローズウッドの導管を埋める(目止め)のに玄々化学のコクソウッドパテ(ブラック)のあと、いつものエポキシPT-40を1回重ねてみた結果、いい感じに仕上がった。作業負担はエポキシだけ数回行なう時より楽なことがうれしい。写真:目止め後#600までサンディングしてシェラックニスのタンポ摺り(フレンチポリッシング)を行っているところ。...
各ギターの製作進捗
- 2022/07/21
- 23:44

吉野杉トップの640mmギターと水没レッドウッドのペケーニャ(テナー)は塗装中。吉野杉のペケーニャ(コンサート)はバインディングを巻いたところ。今回、裏横材のインドローズやハカランダの目止めに「コクソパテ」を初めて採用。これを下地にして最後はいつものエポキシPT-40で。これまでのPT-40だけの場合に比べていい感じに見える。あとは経時による「目やせ」がどの程度かだ。なお、本塗装はシェラックニス。...
<製作教室~ベンディングマシン作り
- 2022/07/10
- 17:04

いわゆるベネツィアン・カッタウエイ用の側板やバインディング材などを曲げるベンディングマシンがほぼ完成。設計はお手伝いしましたが、ご自分で製作されました。これを使って少し小振りのパーラーギター(アコギ)を製作されます。...