fc2ブログ

記事一覧

カッタウエイアコギ(製作教室から)

久しぶりに製作教室の投稿です。現在3名の方が来られています。そのうち、弦長620mmのちょっと小さめのカッタウエイが塗装まできています。前回ブリッジを接着したので、次ぐらいにはいよいよ弦を張って音を聞けそうです。これは楽しみです(^^)▼このギターの表板を作っていたころ・・・なんと2020年の9月でした。...

続きを読む

ラコート1828~お引き渡し

モデル : ルネ・フランソワ・ラコート1828年作のスケッチ図表板 : 樹齢200年以上の奈良県産吉野杉裏・横板 : ヨーロッパ産カエデセドロのネック、エボニーの指板、ハカランダのブリッジ弦長630mm、シェラックニス塗装ナット、サドルは象牙・ペルナンブーコの2種▼ヒールキャップとボトムインレイはペルナンブーコ、バインディングはカリン▼スーパージュラルミン製プレートの超軽量糸巻き(Gotoh 35G510AM)ヘッドプレート...

続きを読む

口輪飾りを入れる

この時期、ヒノキ花粉に悩まされます。朝から何十回もくしゃみ、目かゆく、鼻水ジュクジュクそれでも朝から口輪飾りを入れました。左の吉野杉にはご希望で当工房開業時のモザイク版ロゼッタを、右のレッドウッドには栃の木のカビたもの(スポルテッドといいます)を。...

続きを読む

サクラのShot

久しぶりに写真投稿。こういうパンフォーカスな風景写真でPCやスマホで観る場合は、スマホのカメラのほうが適していると思います。ということで 4.以外はスマホ撮影。1.下北山村スポーツ公園2.下北山村スポーツ公園3.橿原市坊城の曽我川4.御所市柳田川:背後の丸いボケはスマホの小さいレンズでは光学的に絶対に無理ですが、そのうちAIがヴァーチャル生成してくれる可能性はあるでせう。45.御所市柳田川...

続きを読む

レッドウッドと吉野杉の表面板

製作中のダブルトップクラギとともに、以下の2台も並行して作ります。 ①写真左:水没レッドウッド(依頼者持込み)。これを表板にしてテナーウクレレサイズの鉄六弦アコギを作ります。裏横はハカランダで。②写真右:吉野杉。640mmのクラシックギター用。裏横はインディアンローズ。ご要望でネック細目、ボディもほんの少し小さめ。...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: