<議場コンサート/0225>
- 2022/02/26
- 22:22

製作者としていろんな意味でとても感動した一日でした。生放送で5曲という稲川さんでしたが、さすがにプロフェッショナル! 素晴らしかったです。とりわけ会場で聴いた「悠久の古都」はさながら弦楽合奏のようでした。そして、議会事務局の方々の行き届いたあたたかいお心遣いにも心から感謝いたします。
PS)冒頭で自分もギターの説明をさせていただきましたが、(^_^;)でした。
↓ 議員の方々と観客席には4倍の抽選に当選され...
議場コンサートのお知らせ
- 2022/02/24
- 11:45

いよいよ明日になりましたので、あらためてお知らせいたします。吉野杉ギターの議場コンサート、12:30開始で稲川雅之さんが5曲演奏されます。同時刻から奈良テレビでライブ中継がありますが、こちらからもネット同時配信されます。ー-------------------------------------<奈良テレビ番組表から>...
吉野杉ギターでの演奏動画
- 2022/02/23
- 22:27
2月25日の議場コンサートで使用するギターを演奏者の稲川雅之さんに預けている間に、演奏動画をアップしてくださいました。その中から稲川さんオリジナルの曲を紹介します。...
ラコート1828年モデルの進捗
- 2022/02/20
- 17:19

いつもアップしている裏板接着の写真です。裏板のセンターラインはカリン(黄色い実の成るあの花梨の木ではない)。
2枚目は接着前のボディ内部です。ネックは所謂スペイン式。クサビで横板を固定。...
ミニアコギ完成
- 2022/02/19
- 22:26

弦長385mmのスティール弦ギターです。ご希望でピンレスブリッジ(クラギのようにブリッジピンなしで弦を通す)としました。総重量590g。
トップ:ジャーマンスプルース サイド・バック:ホンジュラスマホガニー縁飾り:カエデ 、口輪飾り:トチ 、 ヘッド飾り:オリーブ
12Fの弦高 : 1弦 1.5mm 、 6弦 2.5mm
本日ギタリスト(プロです)の元に到着。軽くて小さいのに音が大きくてきれいと、早速うれしいコメントが届き...
ラコート1828年の進捗
- 2022/02/14
- 10:05
ネックの調整削り
- 2022/02/12
- 13:26

自作以外のギターのリペアや調整は滅多に受けないので、今回はほんとうにレアケース。ネックの親指側を少し削るというご依頼です。わが恩師と思っている松村雅亘さん2002年の作品で、柾目のハカランダ、ヘッドは松村さんの師ブーシェの形で糸巻きはロジャースという豪華仕様。スクレーパでまあまあ削れたけど、塗料が自分のとは違うのでどうやって合わせるか考え中。
ついでに思ひでの一枚を。松村さんとグロンドーナさんと 2006...
ギター用材の調達
- 2022/02/11
- 09:19

自分は決して材料屋ではないのですが、ギター用の吉野杉材のかなりまとまった量のご要望があったので、適当な丸太を探し始めたら全然見つからず、諦めかけていたら奇跡的にこんなのが見つかりました。二つ割りしているので木目が確認できます。年輪が細かくて冬目も濃くていい感じです。250年以上だとか。場所によっては1枚板で採れる幅もあります。これで提案してみます。さてどうなりますか。...
議場コンサートのリハーサル/0209
- 2022/02/10
- 11:41

奈良県議会の議場は、150の傍聴席を備えた上品な響きのする佳い「ホール」でした。25日の本番は12:30から奈良テレビとネット(奈良県議会 議会中継 (discussvision.net))で中継されます。
①稲川さんはこの位置で弾きます②吉野杉ギター(令和元年作)で弾いてもらいます(知事席のとなりでパシャリ)...