fc2ブログ

記事一覧

ラコート580mmの製作:完成

表板のセラックは通常の厚みで塗りました。側と裏板のタブノキはオスモ#3101を4回ほど塗り重ねました。これにて完成とします。ボディの形と中の構造はほぼラコートを再現していますが、ヘッドやブリッジは今風というかユーザーさんの好みでデザインしました。黒檀のブリッジはダブルホールです。白いバインディングはトラ杢入りの栃の木です。さて、弦長580mmの音。Royal Classics(スペイン)の Romanticaという弦を張っていま...

続きを読む

海を渡ったラコート

 この2月に、ATCでの展示会用に作ったラコートモデルが、思いがけない良縁に恵まれ海を越えて嫁入りすることになりました。(海といっても津軽海峡ですが) 実は先日の札幌での展示会にこのギターを出品したおりに、試奏演奏会で弾いてくれた先生が気に入って下さり新たなユーザー様となりました。この場ではありますが、あつく御礼申し上げます。どうもありがとうございました。 かの地では19世紀ギターも弾く先生方が何人かい...

続きを読む

札幌でのギター展示会(9/29,30)

 9月29日と30日、「第2回 Fiesta ギター銘器の工芸美と名曲の調べ」というイベントにギターを2台(本年作のハウザータイプのモダンとラコートタイプの19世紀ギター)を出展しました。会場は中島公園内の道立文学館。朝早く、公園や脇の豊平川をカメラぶら下げて散策、夜は北隣の「すすきの」まで歩ける距離ということで・・。 2台とも先生に演奏していただくことができて幸いでした。ラコートでは佐藤洋一先生にソルのエチュード...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: