ラコート580mmの製作:塗装たけなわ
- 2018/09/27
- 20:33

タブノキ(椨の木)の裏横材はオイル+ワックスで仕上げています。写真の状態で4回(一日おきに塗ります)塗っています。タブノキ以外はいつものようにシェラックニスです。このギター、ボディのデザインこそラコートを倣ってますが、ヘッドやブリッジやロゼッタは自分のオリジナルで、しかも弦長58cmで日本のタブノキ・・・もはやラコートとは呼べないですね。
...
ギター Fiesta のお知らせ
- 2018/09/19
- 11:16

秋の札幌でのイベントに参加します。今回は、通常のモダンギターと19世紀ラコートタイプの2台を出させていただく予定です。秋の札幌、そして皆様と久しぶりにお会いできることを楽しみにしております。...
ラコート580mmの製作:塗装準備
- 2018/09/14
- 17:02

弦長が58cmしかありませんが、棹と胴体とのバランスはこんな感じです。指板を貼って、フレットを打って、ネックを削りました。あとは、スクレーパという鉄片とサンドペーパを使ってボディ全体をスキっと均せば塗装ができます。今回の裏板と横板は散孔材のタブノキなので導管の目止めはしなくても大丈夫なんですが、一応サンプルワークしてどうするか決めます。 ...