fc2ブログ

記事一覧

第5回クラシックギターフェスタinATC 無事終了

31人のギター製作者による40台のギター出展、それらのギターを使用した山崎由規・荒木善彦両氏によるコンサート、そして益田展行氏のギターリサイタルといった内容のイベントをおこない、恙なく無事に終了することができました。内容・規模ともこれまでを超えるものでお客様の数も過去最多と思われるものでした。出展作家の皆さま、ご来場の皆さまには実行委員一同心より感謝いたします。(4月23、24日 @大阪南港ATC)◆コンサート...

続きを読む

TE10「風音」の製作(1)

クラシックギターTE10(Third Epochの10台目という意味)の製作が始まっています。このギター、すでにユーザーさんによって「風音(かざね)」と命名されています。今回はラティスではなくてトラッドなブレイシングにして、これにユーザーさんのスタイルをイメージしながらあれこれカスタマイズしていきます。↓力木は左右非対称配置ネック幅がものすごく狭いのです。時はさかのぼりますが、口輪の工程です。現物完成版の写真を忘れ...

続きを読む

益田展行ギターリサイタルのプログラム

クラシックギターフェスタinATCの中で行われる(24日の14:30開演)ギターコンサートのプログラムができました。...

続きを読む

クラシックギターフェスタ in ATC に関するお知らせ

標題のギターフェスタがこの週末(23,24日)に迫ってきております。出展者一同、皆さまのご来場を心から楽しみしております。さて、出展予定だった横尾真人さんが、ご都合により出展をキャンセルされたことをお知らせいたします。氏の作品を楽しみにされていた方には申し訳けないことでございますが、次の機会にまたよろしくお願い申し上げます。https://www.facebook.com/events/964507646952628/...

続きを読む

二上山の若葉

となりの葛城市にある二上山(にじょうさん)麓の新緑です。傘堂という一本柱のお堂の近くにあるため池から撮っています。昨年初冬に撮った紅葉と比べてみました。...

続きを読む

吉野山と高見の郷

吉野山のヤマザクラと高見の郷のシダレザクラです。吉野山の奥千本に何十年ぶりかで訪れました。西行庵はそのままでしたが周囲の杉やヒノキはほとんど伐採されていて丸裸になっていました。そしてそこに数多くのサクラを植林中です。あと20年もすれば文字どおり奥の千本になるでしょう。高見の郷の造り方と似ています。最初の写真、尖がっている山は近畿のマッターホルン高見山です。高見の郷のシダレザクラはこの麓にあります。...

続きを読む

メイプルラティスTE9の完成

2016年度の展示会用として製作した楓のギターです。ラティスブレイシングとしたところこれが意外とマッチするようです。大きな音は想像してましたが、響き/音色がけっこう古典的で自分好みなので嬉しくて半日でも一日でも弾いてしまいます。皆さんのコメントが楽しみです。<主な仕様>欧州スプルース/欧州メイプル/650mm/格子型力木配置/セドロネック/総重量1400グラムシェラックニス塗装ですが、表板には脱色シェラックをそ...

続きを読む

馬見丘陵公園のチューリップ

サクソフォンの練習の合い間を見計らって馬見までいってきました。チューリップは全体的には半分以下でしたが、満開の花壇もあって楽しめました。バラ園のあずまやから「ウグイス」を望遠でショットできたのが収穫です。https://www.flickr.com/photos/maruyama-guitar/albums/72157666457520842...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: