TE7(クラギ)の進捗:Top振動特性の計測
- 2015/03/31
- 21:33

表面板の裏に力木を接着してから、板を叩いた音を聴きながらその力木を成形しました。そしていつものように板の振動特性を計測します。これは何も特殊なことではなくて、体重を測るのに体重計を使うのと同じことです。データ蓄積が主目的ですが、自分が思う”不都合な”結果を示しているときは力木や板を削って再調整することもあります。今回は無調整でした。このソフト、FFTアルゴリズムで周波数特性と振動の減衰特性を測ることが...
第4回クラシックギターフェスタ in南港ATC
- 2015/03/28
- 19:17

今年は5月に開催します。出展製作家は23人に増えました。ギタリストに藤村良、猪居謙、猪居亜美の各氏をお招きします。ギター製作家・江崎秀行氏による講演会も予定しております。皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。下のチラシの写真が見づらいときは、pdfをクリックしてごらんください。2015ギターフェスタinATC_リーフレット.pdf...
大和民俗公園
- 2015/03/27
- 21:15

久しぶりの写真です。大和郡山市にある表題の県立公園にいって春を撮ってきました。ヒガンザクラとカンヒザクラは見ごろでしたが、染井吉野はまだツボミでした。菜の花とモクレンもきれいでした。ぜひ、クリックして大きくしてご覧ください。花のほかに建物や、許可をもらって博物館の展示物などもたくさん撮りました。その気になればまたアップします。...
TE7(クラギ)の進捗:力木配置-昨日の続き
- 2015/03/23
- 21:45
昨日の写真から、竹を外してノコギリとノミで切欠き加工をしたのが下の写真です。合計10本の棒で格子を形成します。▼対となる5本をはめ込んで接着しています。ラティスブレイシングの効果は、それを構成する10本の棒と表面板との接着精度に大きく左右されます。 当然、(実際の接着面積)÷(棒裏のみかけの接着面積)が100%に近いほどbetterなのですが、自分は100%以外は意味がないと考えて調整しています。...
TE7(クラギ)の進捗:力木配置
- 2015/03/22
- 18:04

力木(ちからぎ)の配置は格子型です。英語で言えばラティスブレイシング。家に例えれば、筋違(すじかい)がいっぱい入った壁のようなもので、強固な板構造とすることができます。そのために板厚自体をより薄くすることができるので、振動に有利という理屈になります。竹の弾力で押えて接着します。跡形がつかないように当て木をかまします。...
TE7(クラギ)とAC5(アコギ)の進捗:ロゼッタ
- 2015/03/12
- 19:28

毎度おなじみですが、初めてご覧になる方もいると思ってアップします。口輪飾りはサウンドには何の関係もありませんが、クラフトマンとしてのささやかな主張であり、またギターの表札でもあると思っているので、ユーザさんもご理解いただければ嬉しいです。前回紹介した作業の続きです。ドーナツ状の輪っかを表面板に埋めて寄木の金太郎飴を押し込んで接着し、余分をノコで切断します。寄木が全部埋まったら表面板とツライチになる...
春 もう少しで爛漫
- 2015/03/11
- 19:54

久しぶりの写真です。春ですね、春。気温や気象はまったく関係ありません。ぼくには節気どおり、暦どおりのほうがしっくりきます。▼散歩コースの梅がいい感じです (知人宅)▼自宅のプランター▼工房の中から ・・わざと、ガラス窓越し、網戸越しに撮って陽光を窓に書いてみました▼これは窓を開けて撮りました 春の金剛・葛城の峰です。このあと何と吹雪になりました。...
TE7(クラギ)とAC5(アコギ)の進捗:Top成形
- 2015/03/09
- 16:41

これから作るギターを、クラシックギターはTE7、アコースティックギターはAC5と呼ぶことにします。サイド・バック材は前回紹介しました。今回は、表面板(表甲/トップ/サウンドボード/響板 と、いろいろ呼び名があります)です。向かって左がクラギ用のヨーロピアンスプルース(オーブン加熱処理品)、右がアコギ用の奈良県大台ケ原産のスプルース(トウヒ)です。上にのっている丸いものはロゼッタ(口輪飾り)です。アコギの...
ギター作りの新シリーズ開始
- 2015/03/05
- 15:02

先日のJinギターの気持ちの良い余韻と入れ替えに、新作ギターに取り組みます。久しぶりに2台並行で作ります。それもクラシックギターとアコースティックギターです。クラギは一昨年に東京の弦楽器フェアーに出したのと同じ仕様、つまりトップはホットスプルース、サイドバックはハカランダ、力木はラティス配置というご希望です。アコギも個性的です。ギブソン風のラウンドショウルダーのドレッドノートでウエストをきゅっとシェイ...
岩永善信ギターリサイタルのお知らせ
- 2015/03/03
- 13:57

再掲します。春分の日の宵にいかがでしょうか。まだ席はございます。 とき : 3月21日 18:30開演 ところ : テーネ・ザール(近鉄大和八木駅前)昨年、見事なアンサンブルを聴かせてくれたチェンバロ(大杉恵子さん)とのコラボもあります。詳細は下のチラシをクリック拡大してご覧ください。前売りチケット(3,000円)は、当方(丸山利仁)までご一報ください。 nara_craftm@ybb.ne.jp あるいは 080-3035-1804...