fc2ブログ

記事一覧

キッズペディア科学館に写真掲載

このブログに投稿した写真が小学館の「キッズペディア科学館」という本に掲載されました。もちろん、事前に丁重な申し出があってのことです。その本が発売されたようで昨日送付されてきました。写真盛りだくさんのなかなか立派な事典です。▼表紙▼このページにありました。ギターの表面板の写真がそれです。(テキストは私ではありません)...

続きを読む

小春の阿吽寺(あうんじ)

いま製作中のワインラック付きのキャビネットもようやく最終段階に入ってきているので、きょうの絶好の小春日和を逃すまじと戸外へ。大淀町の「パークゴルフ」。ワンラウンド数百円でそれなりに緊張感もあって十分に楽しめる。そしてあの辺りの山全体の色づきは素晴らしいのだ。そういえば、葛城山をはじめ近所の山々は昔と違ってすっかりカラフルになってきている。裏を返せば杉や桧の植林・手入れが行われず原生林化しているとい...

続きを読む

朝の大和三山

いい夫婦の日(11月22日)。朝、用事ついでに葛城山のロープウエイ駅に寄った。その周辺の紅葉は盛りだったが、頂上付近はもう冬の様相。ふりかえると奈良盆地。これがきれいだった。大和三山が白い霧でつながれていた。「香具山は 畝傍雄々しと耳成と 相争ひき 神代より かくにあるらし」 (万葉集 巻1)右上に頂上駅が見えます(拡大するとよくわかります)...

続きを読む

PCのハードディスクの大掃除

きょうはPCの補助記憶装置(ハードディスクのこと)を大掃除しました。「最近、PCの性能が出なくて ・・・」と嘆いておられる方には参考になりますよ。(A)長年使っているほとんどのPCでは、バイキン感染したような胡散臭いファイルとか何かの理由でうまく実行できなかたっときに生成されるエラーファイルなどなど有象無象が場合によってはギガ単位で大切なディスクの中を占有圧迫しているケースが多いです。(B)そしてもうひとつ、...

続きを読む

朝の談山神社

前回に続いて大和路南奈良の紅葉だよりです。きのうのニュースに触発されて今朝いちばんに行ってきました。大化の改新の舞台、談山神社です。さすがに人影まばらで思う存分三脚を広げることができました。タイミングとしては今が最高潮かと思いますが、今年はなぜかここでも鮮やかさが ・・ ウーンという感じでした。(Olympus OM-D E-M1 , w/M.Zuiko ED 75-300mm)...

続きを読む

ごろごろ水とみたらい渓谷

このブログにはよく登場する洞川(どろがわ)温泉のごろごろ水に今年最後の採水にいってきました。現地は4℃!天候もみぞれ。車を更新してから初めてだったので、そこらじゅうで記念撮影しました。前車が懐かしく思い出されます。採水してからの帰り道に紅葉の名所「みたらい渓谷」を歩いてみました。ちょっとピークは過ぎ気味な感じ、というかなんとなく例年の鮮やかさがないような気もしました。そして、いつものように昼食のため...

続きを読む

マクロと望遠

オリンパスのE-M1というミラーレスのカメラを愛用しています。このメーカー、車でいえば富士重工みたいな気がしてなりません。こういうのが私の好みです。さて写真は、楽器や家具などの木工作品と同じようにいやそれ以上にその人の内面を投影していると思います。つまり写真(写真作品)を見れば作者の人となりが推定できてしまうということです。ソーシャルネットワーク(SNS)で毎日毎日ものすごい数の写真と文章を目にします...

続きを読む

2014弦楽器フェアーに出展

2回目の出展です。ことしも多くのイマジネーションやエネルギーをいただきました。会場がある皇居北の丸公園一帯が素晴らしくて毎朝散策しました。今年、自分のギターの試奏プレイヤーは大萩康司さんでした。ギター部門は22名の出展でした。<会場風景><素敵なポスターでした ヴァイオリンブースにて><私のギターで曲合わせをしている大萩さん>< I さん >< Nさん >< 井上仁一郎さん >< 野田潔さん >< 石丸陸さん ...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: