8月7日のこよみ
- 2014/08/07
- 17:26

もう立秋なんですね。まだまだしっかり暑いのでしょうが、節気オタクの自分には通用しません(ツヨガリトイフ)。ということでひとつ前の「大暑」のときの思い出を。▼ベンチから顔をだすヨイマチグサの仲間▼橿原市一町のハス池にて▼しらゆり▼公園のアサガオ▼ふたごのサボテン▼村の地蔵盆の花火▼そのラストシーン...
25万カウント御礼
- 2014/08/05
- 21:12

きょうで訪問者数が25万人を超えました。アクセス数でいくと120万超になります。みなさまの日頃のご愛顧に感謝いたします。開設は2006年の夏。写真はそのころの作品です。アームレストが片方だけなのには、よんどころなき事情があったのですが、自分の家具作品の中でこれほど喜ばれたものはなかったと思います。なつかしい!...
Making AruHarp-Bass(1)
- 2014/08/04
- 18:15
久々のアルハープの製作シリーズです。今回は18弦バスタイプの方です。左右の支柱と、それをボディ底部で支えるボトム部、そして、完成時にはハープピンとナットが差し込まれる糸巻部を同時に作っています。これらは互いにホゾ組みとなります。糸巻部はハープピン細目ネジの繰り返し使用に耐えるハードメイプル、その鏡板は椨(タブの木)を使っています。ボトム部はマホガニー、ハードメイプル、スパニッシュシーダー、桐材を適材...
630モデルの完成
- 2014/08/02
- 17:59

<第三世代シリーズの630mmモデル 完成>表:欧州トウヒ 、 裏横:インドローズ 、 棹:ホンジュラスマホガニー指板:エボニー 、 駒:ハカランダ 、糸巻:ゴトー塗装 : シェラックニスのフレンチポリッシング630mmですが、650用のボディを採用しています。これまでの経験でそれが功を奏することを確認しています。ハナバッハの緑を張って納入します。低音から高音まで、太くて遠くまで届きそうな音がしています。時間...