オーディオラック作り ①材選び
- 2013/05/31
- 19:23

梅雨の時期は、今年も家具作りです。オーディオキャビネットの製作を連載します。ハイエンド機器対応のヘビーデューティー仕様で、総重量は100Kg近いと思われます。なお、客先の設置場所(床耐荷重)は大丈夫とのことです。▼幅1050mm、高さ1330mm、奥行きは480mmもあります。 板厚は30mm、左列の最下段に抽斗。▼工房の材料ラック このホワイトアッシュを使います▼4m材なので屋外で切断します 材の幅と木目と歩留まりを熟考...
八人八葉展レポ
- 2013/05/28
- 21:25
「八人八葉展」無事に終わりました。皆様のご来場ありがとうございました。▼左側2台が松谷氏の出展ギター、右の3台が私の出展です。▼まんなかのかわいいウクレレは、生駒の大西一司氏製作▼出展者によるミニコンサート : 松谷さんのギター演奏▼綿貫さんはアカペラでフルート▼私はCDカラオケで吹きました...
ピアノとのアンサンブル
- 2013/05/28
- 07:47
先月お世話になったピアノ発表会のDVDが届きました。こうして聞き返してみると、イメージしていたものとのズレを感じます。まだまだ勉強の余地がいっぱいです。...
出展ギター
- 2013/05/22
- 21:54
あさってからの展示会に持っていく楽器の紹介を忘れてましたクラシックギター : http://www.geocities.jp/tn_maru/guitar_SE17.html19世紀ギター : http://www.geocities.jp/tn_maru/guitar_SE13Lp.htmlスティール弦ギター : http://www.geocities.jp/tn_maru/guitar_AC03.htmlそしてもうひとつ ・・・ あえて写真は載せませんが とびっきりかわいい Ukulele です お楽しみに ...
展示会で吹きます
- 2013/05/21
- 19:29
金土日と八尾で展示会を行ないますが、土日の午後はサックスの出番があります。それに備えて、きょうの午後は練習にあてました。あしたもあさっても製作教室があるからです。バロックから、フレンチポップスまでいろんなジャンルから10曲ほど準備できました。何を吹くかはそのとき決めます。伴奏付きです。ついでに、アコギも弾かせていただく鴨 ・・・・...
展示会のプレスリリース
- 2013/05/19
- 06:41
「八人八葉展」まで一週間をきりました。会場の「ギャラリーM」は、近鉄大阪線の久宝寺口駅から東に400mのところにある「穴太北」の交差点を北に上がったらすぐ左側にあります。Googleマップのウエブカメラでも確認できます(M's cafe という看板があるところ)。多少の駐車スペースもあります。以下、出展者の中のリーダーW氏が作成してくれたマスコミ向けの 「プレスリリース」 を掲載しておきます。 文化イ...
ギアー式の木ペグをつけた
- 2013/05/18
- 20:37
工房のラプレヴォットの木ペグを PegHeds(R) geared tuner に交換しました。外観も長さもほとんど同じですが、このペグには1対4のギアーを内蔵しています。取り付けてみると、操作性は雲泥の差があります。なぜか音まで変わったようで、気持ちがいいです。これでこのギターも気兼ねなく試奏してもらえます。知人の製作家F氏がすでにクラシックギターに採用しておられますが、目方の軽いギターこそ至上と思っている自分にも、...
printerを更新
- 2013/05/13
- 14:53

これまでBrotherの複合機を使っていましたが、A3を給紙しなくなったのともう少し綺麗な写真を出す必要が出てきたので、プリンターをリプレースしました。EPSONのEP-4004というA3・無線(Wi-Fi)対応機です。セットアップ自体は何回かクリックするだけでしたが、マニュアル類が電子化/オンライン化されているのでインストールするのに一時間以上かかりました。Brotherのほうも、スキャナーとコピー機能が生きているのでまだ使いま...
アコギ用アンプ入荷
- 2013/05/10
- 19:19
この方面はさほど詳しくないのですが、以前ユーザーにお借りしたギターアンプが素晴らしかったのがずっと忘れられず、このたび工房に導入しました。それまでは電気増幅した音なんて・・・ とか思っていましたが、さにあらずまさに目からウロコでした。主な用途は工房で作るギターの各種マイク対応や内蔵ピックアップでの評価ですが、会場での演奏にも使う予定です。▼ドイツAER製のcompact60/3です アンプベンチも付属してきまし...