fc2ブログ

記事一覧

アルトリコーダー始めました

アルトリコーダーを買ってしまいました。肺活量の維持(復活?)というのもありますが、ギターなどと合わせるのにサックスよりいいかなと思いました。選択したのはAULOSの509BというABS樹脂製です。教則本はギースベルト著が定評あるようなのでそれにしました。今朝届いて、さっそく吹いてみたらたちまちハマってしまいました。その音にです。ソプラノとは全然違ってもの静かで古風に感じます。ギースベルトの教則本、これは大正...

続きを読む

S弦ギターの製作⑯ 塗装(本塗り)

前回記事の目止めのあと、トップ以外の部分はすべてオイル・ワックスで仕上げました。つやつやしていますが鏡面ではありません。あともう1回だけ摺り込んで終わりにしようと思っています。トップ板だけは、生木地にセラックを3回ほど刷毛塗りして、1週間後に#600で空研ぎして、今タンポによるフレンチポリッシングをしています。写真は、それを3セッションほど繰り返した状態です。鏡面仕上げの場合は、もう数セッション繰り返せ...

続きを読む

花の寺 船宿寺(せんじゅくじ)

金剛山麓R24沿いにあります。「かもきみの湯」の対面ですね。お目当ては満開のツツジでしたが、少し早いめでした。それでもシャクナゲ、シャクヤク、オオデマリなどじゅぶんにきれいでした。キリシマツツジは満開でした。...

続きを読む

展示会のお知らせ

木工芸、写真、ギター製作の展示会です。8人の出展者は、わが母校の奈良県立高等技術専門校家具工芸科の出身です。その中にギター製作者が2名います。場所は大阪府八尾市のギャラリーM(集)当工房からは、クラシックギター、アコースティックギター、(ウクレレ!?)などを出展予定です。↓ ハガキの表裏の写真(クリックで拡大可)です。...

続きを読む

S弦ギターの製作⑮ 塗装(目止め)

アコギですがラッカーは使用せず、トップはセラックニスでそれ以外はオイル・ワックスで仕上げます。鏡面ではなく、艶消しをご希望です。まず表面板にはとりあえず刷毛でブロンズセラックを塗っておきます。これは下塗りと作業中の汚れ防止を兼ねます。表面板以外にはZ-PoxyのPT-40(2液性の仕上げ用エポキシ)を使って目止めをします。薄く塗布して、次の日にスクレーピングとサンディングして、また塗布して・・・という工程を何...

続きを読む

北口功ギターリサイタル

の案内をいただきました。北口さんならではのプログラムですね。BWV1002は全曲を聴かせていただけます。 ...

続きを読む

S弦ギターの製作⑭ 棹成形と駒作成

フレットを打ってフレットの端をきれいにしたあと、ネック削りをします。下の写真はほぼ最終段階で、写っているスクレーパを使って成形しています。使い方(刃の当て方と削る方向)で曲面も直線も出すことができます。スクレーパはホントに優れものです。ちなみに刃付けは私はダイヤモンド砥石で行います。なお、スクレーパを持つまでは南京鉋、小刀、生反りでひたすら削ります。自分の場合、ヤスリ類は一切使いません(粉がイヤな...

続きを読む

ギタースタンド②

接いだらテンプレートを使って墨付け(外形線を引くこと)します。上部のネックホルダーのホゾ穴と、下部の貫き板を取り付ける蝶番のネジ穴もテンプレートでマークしておきます。ネックホルダーを切りだしているところ。ギターを10°傾けて保持する設計なので、そのネックをサポートする部分も10°傾けます。バンドソーの定盤を10°傾けて円弧を切っています。脚の外形をバンドソーで切って、スピンドルサンダーで成形します。片脚の...

続きを読む

ギタースタンド①

永いこと待っていただいているギタースタンド、ようやく手をつけられるようになりました。今回はかなりの贅沢仕様で、ミズナラだけを使います。▼材料置き場から、ちょうどよい厚みと幅の材を探してきて、まず木取り▼木取りした材を、手押し鉋で基準面を出して、プレーナーで厚みを出します。 一部ビスケットジョイントで接ぐので、溝を彫ります ジョイントカッターは、PorterCable 557K 以前にも書きましたがジョイントカッター...

続きを読む

ピアノ発表会に出演

今回もお邪魔させていただくことになりました。ピアノの木村先生と自分のアルトサックスのアンサンブルです。  <曲目>  ・あすという日が  ・ディズニーメドレー     ホール・ニューワールド (アラジンより)     ジッパ・ディー・ドゥー・ダー (南部の唄より)     愛を感じて (ライオンキングより)きょう、最後の音合わせをしてきました当日のプログラムです。クリックで拡大します ♪...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: