fc2ブログ

記事一覧

外付けHDDをつないだ

これを書いているノートPCがちょっとおかしいので、データバックアップ用にHDDを買いました。USB2.0品なら2Tバイトが1万円以下で買えます。Buffalo か IODATA か迷いましたが、前者は1時間もするとニカワが溶けるぐらいの温度になるというので、後者に即決。今実際に繋いでバックアップをしている最中ですが、数時間経過しても人肌よりも低い温度です。これなら熱暴走は大丈夫そうです。転送速度ですが、USB2.0の理論MAXである60...

続きを読む

日本弦楽器製作者協会へ

このほど入会が承認されました。早くも来年秋の弦楽器フェアーに思いが馳せます。http://www.jsima.jp/indexjp.htm...

続きを読む

サムフックとサムレストの製作

アルトサックス用の部品です。サムとは親指のことです。、サムフックは右手の親指を掛けるところ、サムレストは左手の親指を乗せるところに使われている部品をいいます。通常プラスチック製ですが、これを木で作ってみます。一番の目的は「音」です。市販もされているのですが、それぞれウン万円もするシロモノです。【サムフックの製作】▼完成して取り付けたところです 材は縞黒檀 楽器はSA-80ⅡGP<製作手順>①材料は縞黒檀  ...

続きを読む

杉の二十弦琴;完成

セラックで薄めに塗装してから、弦を張りました。クラシックギターの1弦から6弦を使う設計にしていますが、幸いにも製作教室に来ておられるO氏のご提供によって、フロロカーボンの釣り糸(シーガーエース)も試すことができました。思っていたより大きな音が鳴ったのでちょっとびっくりしました。特に高音はギターより伸びるほどです。弦を板に対してなるべく垂直に振動させるとまろやかな音がして、なかなか気持ちがいいです。半...

続きを読む

杉の二十弦琴

ちょっとこんなものを作っています。20弦の箱型の弦楽器です。遠い小学生の頃、近所の木工所の廃材と釘を使ってこれに似たものを作ったことがあります。中国地方のとある町の地域振興の一環ということで、地場産の杉やヒノキを使って楽器を試作してほしいとの依頼がありました。何種類かデザインを考えていますが、とりあえず今回はオーソドックスなピアノ型で作ってみることにしました。表も裏も横もすべて杉ですが、強度が要る...

続きを読む

音作りのイメージ

ものづくりの世界で、いちばん肝心なのは、設計図でも腕でもなくて 「イメージ」 だと思っています。この秋いろんなところに行って、たくさんのギターを弾いたり聴いたりしました。そこにはいつも自分のギターもあったので、自然に聴き比べすることができました。不思議なことに今になって牛が反芻するように、そのときの様々な音が昏々と湧いてきます。いま、ギターではない別の楽器を作っているですが、何故かこういうときのほ...

続きを読む

Delta自動鉋盤の修理

最近ものすごい異音がしてたのでベアリングでも摩耗しているのかなと思っていた矢先、その音がひときわ大きくなって「異臭」が立ちこめました。すぐにスイッチを切って分解点検。原因はブレードの回転軸でした。この軸には5つ溝のプーリーが付いていて、モーターからベルト駆動されていました。見ると、溝プーリーを固定する大きな六角ナットが緩んで、プーリーがガタガタになって、ベルトが外れかかっていました。異臭は、ベルト...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: