久々に吹いた
- 2012/09/30
- 18:27

今週末の出番に備えて楽器をひっぱり出しました。といってもいきなり曲は吹けないんです。間歇的奏者の悲しさでその都度リードをいちから準備します。そのリード、過去10年ほどもっぱらグロタンを使ってましたが、ここにきてやっぱりバンドレンに戻りました。写真左からトラディショナル(青箱)、その右がV12、右端はゴンザレスのハンドセレクト2・3/4。どれも1箱に10枚入ってますが、本番ですぐに使えるのは1、2枚、何かしら手を...
楽器用材を買いに行った
- 2012/09/28
- 17:41

当ギターのユーザーさんと一緒に三重県飯高町まで用材の仕入れに行ってきました。「もくいち」という材木屋さんです。高見山トンネルを越えて更に30分ほど走ります。家から往復150Kmほど。行けども行けども見事な植林の山々に囲まれた、それはそれは静かな所に突然木工所が現れます。テーブル用の天板や建築材・内装材を注文製材するのが本業のようで、スギ、ヒノキ、ケヤキ、トチ、カエデ、イチョウ、クリ、クルミ、セン、タモ・...
女神たちの”愛のうた”
- 2012/09/23
- 19:20
というタイトルの3人の女性演奏家によるコンサートが橿原文化会館でありました。 ピアノ : 仲道郁代 、 ヴァイオリン : 千住真理子 、 チェロ : 長谷川陽子このお三方、表題のタイトルで定期的にツアー演奏されているようです。仕事がら、バイオリンとチェロはどうしても音楽より楽器を聴いてしまいます。そんな中でも長谷川さんのチェロでのバッハの”シャコンヌ”は聞きごたえがありました。これは相当なものです。...
野村隆哉氏の「楽器用材研究会」に参加して
- 2012/09/22
- 19:59

とき 2012.09.21ところ 野村隆哉研究所(滋賀県湖南市)参加者 投稿写真参照目的 木材の熱化学還元処理(燻煙熱処理)の楽器用材への影響・効果の確認と考察今回は、エレキベース、バイオリン、ギター、手回しオルゴール、マリアハープ、ギター用響板と裏板について、その音を聴き比べた。1.エレキベース ①燻煙熱処理1回のカエデ材を使用 ②同処理3回のカエデ材を使用 ☆自分の感想 : 明確な...
スーパーエイトは名機
- 2012/09/12
- 20:14

いつものようにゼンマイを巻きながら、「よう考えたらこれすごいなあ」と思ったそれは、自分が小学校にあがったころからずっと動いている柱時計ネットで調べてみると・アイチ時計社製の「スーパーエイト」 : エイトということは軸受が「8石」なんだろうか・ゼンマイは、振り子用とチャイム用に2つ 両方ともきっちり30日ぶん・チャイムは2本バー 長三度のハーモニー 感心するカラクリは、毎時0分の時報より30分の方が音が小...
ボール盤をお譲りします
- 2012/09/12
- 09:32

オークションに出そうと思いましたが、重くて(20Kg)発送がたいへんなのでやめました。工房まで引き取りに来られる方に限り、¥4,000でお譲りします。完動品です。必ず事前にメールをください → nara_craftm@ybb.ne.jpマキタのTB131です。詳細の仕様は↓http://www.monotaro.com/g/00213209/?gclid=CKLKtNHlrrICFcdbpQodImwA5g&utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&cm_mmc=Adwords-_-cpc-_-%28not+set%29-_-%28not+...
椎野みち子さんのコンサート
- 2012/09/09
- 20:27

名張駅近くの会場まで車でほぼ1時間、プリンセスピンクこと椎野みち子さんのギター演奏会に行ってきました。まず今回のお衣装は、前半が「くのいちルック」、後半がベトナムでみつけたという「アオザイ」。もちろん大変よくお似合いで、カメラの放列でした。曲はすべてご自分の作品でした。 ・・・・ 喜び、悲しみ、慈しみ、想い出、希望 ・・・ といった感覚が自然風土や季節の情感なども交えて見事に表現されていました。椎...
たかすみ温泉と高見山
- 2012/09/05
- 17:46
三重県との境にある高見山を見たくて車で行ってきました。ちょっとした温泉付き小旅行になりました。▼家から1時間もかからずにこれが拝めます。近畿のマッターホルン、高見山です。冬季は白銀に輝きます。▼その麓を左折して、たかすみ温泉を越えて「投げ石の滝」に向かいます。 その名も「滝野」という在所に車止めがあります。▼これが投石の滝です。 (フリーソフトで編集したのでロゴがうるさいです) ちなみに、Y...