fc2ブログ

記事一覧

ラコート7弦の製作-14 ケース設計

塗装が乾いたらブリッジとテールピースを装着するのですが、その間を利用してケースを作ります。まずは図面作成です。前回と同じく今回もコフィンケースです。材は桐。▼棹の下には、棹ホルダーを兼ねて収納が付きます。 大きさ : 992L x 354W ...

続きを読む

おんぱら祭りのご案内

先日(21日の日記)でお知らせした 「おんぱら祭り」 のご案内です。▼当方の出番は 16:30~17:00 です (クリックで拡大)デュオの名前を 「音楽夢工房」 といいます。どうぞよろしく。これは、知人がデザインしてくれたポスターです...

続きを読む

ラコート7弦の製作-13 本塗装

塗装は全面ともセラックニスのフレンチポリッシング(タンポ摺り)としました。ニスはKUSMIのボタンラックに黄色系の顔料を調合して作りました。このセラックはワックス成分が多いので、塗膜は物理的にも感覚的にも柔らかい感じになります。▼表面板以外は、もう少しスリスリします▲表面板の一番下に穴が3つあるのは、テールピースのダボ用です。...

続きを読む

増井一友さんの演奏会

きのう、奈良の新大宮まで行ってきました。楽さんといっしょに早めに行って楽屋にちょっとお邪魔しました。実は、この機会に拙作をみてもらおうと、例の「ラプレヴォット」を携えていったからです。すると、すぐに手にとってその日に演奏するバッハやレニャーニの曲などを弾いてくださって、大感激。持ってきてよかったと思いました。さて本番は、ブーシェ1979による増井さんの芸術を堪能することができました。あまりある豊かな響...

続きを読む

おんぱら祭りでライブ演奏します

久々にアルトサックスの出番です。いつものピアノのK先生とのデュオ。野外のライブです。とき   7月31日(日) 出番は16時半ごろところ  奈良県桜井市三輪 大鳥居横のお祭り広場(R169沿い)三輪明神おんぱら祭りのイベントのひとつとして演奏します。(入場無料)当日、日が暮れてからは2000発もの花火が上がるそうです。曲目: ありがとう(いきものがたり) また君に恋してる 四季の歌から夏のメドレー ダンシング・...

続きを読む

ラーです。よろしく。

ちょっとわけあって、子猫が家に来ました。紆余曲折のすえ名前は「ラー」になりました。どうぞよろしく。このラーちゃん(どうやら♂のようです)、来た日から3日間ずっと窓枠の上で昼も夜も鳴き(泣き)通してました。そして私たち人間を怖がって触ることもできません。その窮状を救ったのは、仕事師で有名なモモちゃんでした。彼女はある日の夜中、怖がるラーを何時間もかけてなだめたり説得したりして、遂に心のクサリを解き放つ...

続きを読む

ラコート7弦の製作-12 目止め

きょうは、第7弦用のナットとして黒檀を削り出してヘッドに設置しました。これで工作物はすべて終了して、仕上げ工程に入ります。まずは下地処理ということで、サイドとバックを平滑にして目止めを行います。この「平滑に」という作業は家具でもそうですが、最終的な工芸的洗練度を決定付けます。あらかた均すのはオービタルサンダーやスクレーパでOKですが、最後は木目に沿ってのハンドサンディングしかありません。このとき、...

続きを読む

ラコート7弦の製作-11 テールピース

今日は日曜日なのを思い出して仕事は早めにおきました。昨日の日記に書いたテールピースを加工しました。3本のダボを打ち込んでボディに固定接着します。ダボはテールピースと同材で作りました。最終的にダボの頭が見えますが、これでオリジナルどおりです。テールピースの先についている黒檀は弦止めです。7弦用の穴だけは少し大き目にしています。ブリッジはオリジナルと同形ですが、材料はハカランダにしました。サドル溝にささ...

続きを読む

ラコート7弦の製作-10 フレット打ちなど

やっと暑さにも慣れたのか、バイオリズムもよくなってきた感じです。きょうは朝に指板を貼って夕刻にフレットを打ちこみました。このギターの指板は12フレットから上は表面板から8mmほど浮いています。いわゆるRFの元祖ですね。浮いているといってもチェロみたいではなくて、指板両脇と表面板の間には角材のスペーサーがあります。このスペーサーの調整にけっこう手間取りました。理由は指板と表面板が平行ではなく、一定の角度が...

続きを読む

水汲み&温泉

これから洞川のごろごろ水の採水に行ってきます。手が凍えそうなって云えばいい過ぎですが、それほど冷たい水です。大峰山の麓、気温もこちらよりは5℃から場合によっては10℃も低いので納涼にも最適です。家から小一時間で行けます。そして帰途はいつものように下市温泉に寄って食事と心身のリフレッシュ。...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: