fc2ブログ

記事一覧

十津川村も初夏

梅雨まえのカラっとした陽気に誘われて十津川村へドライブ。 片道ざっと100Kmです。▼村役場横の道の駅の裏手の川 黒い影は橋です  コバルトブルーの川面、この村のシンボルですね  一尺はあろうマスがうようよいましたよ▼道の駅の地階は展示館になっています これは「綿繰り器」ですね 製作依頼を受けて何度かトライしましたがうまくいきませんでした 指で示す「はすば歯車」が命なんですが、これがうまく作れなかったか...

続きを読む

感動2題

きょうのNHKニュースを見て感動しました1) デンプン液の凝集剤を4年かけて発見・開発   「みんなが無理やということを実現するのがおもしろい」 と会社を辞めて研究を始めたそうです   スクリーニングの数は1万回以上   研究者の鑑(かがみ)です2) 自社の半田付け技術・技能をDVDなどににして販売   「半田付けに光を!」   ここの社長および社員の半田付け技術と情熱は超一流です まさにプロ中のプロ ...

続きを読む

ギター用スプレー塗装治具

エアーガンで吹くための治具というかホルダーを作りました。ギターのサウンドホールに丸棒を立てて、それを柱に取り付けた穴に入れるだけです。実際にやってみたところ、なかなかあんばいがいいです。楽器が回転しますが、適度な固さにしているので任意の位置で止められます。塗装が終わったら触れるまでこのまま放置します。▼約1畳の塗装ブースの中です 柱につけた「穴」に入れます▼装着するとこうなります  この換気扇、防爆...

続きを読む

くちなし+セラックニス

3~4年前に摘んで乾燥させてあったクチナシの実(花)があったのをふと思い出しました。これを砕いてエチルアルコールに漬けておいたら、おそろしく鮮やかな黄色の染料ができたのでこれにセラックを溶かして塗ることにしました。試し塗りしてみるとあまりにも黄色が明るすぎるので、オレンジラックを溶かして少し渋めにしました。それをタンポで塗ったのが写真です。まだ工程半ばです。ネックも未塗布です。染料液を半分残してあ...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: