マットな表面板
- 2010/05/29
- 17:41
今日は、塗装前の下地調整と塗装ブースの準備。塗装ブースといえば、換気扇を耐圧防爆タイプに替えた。高価だったが万が一にもボッカーンといったらエライこと。写真のギターは通常のセラック塗装をしたあと表面板以外には薄くクリアラッカーを吹くことになっている。目的はガード。さて表面板、「テカテカと光らないように」というご要望。理由は、ステージライトが反射して聴いている人が眩しかろうとのこと。光らせるのは得意な...
フレット打ち
- 2010/05/25
- 10:53
フレットワイヤーを目方で買ったらたいそう安かったのだが、真っ直ぐではなくて湾曲しているタイプだった。さて、フレットの脚部についているイボイボをある程度削らないと自分のフレット溝には堅くて入らない。ワイヤーが真っ直ぐならいつもの方法でイボイボを削れるのだが、今回のは曲がっているのでうまくいかずヤスリで削るしかない。昔をおもいだして1本ずつシコシコシコシコ。BGMがなかったらけっこうツライものがある。ホ...
iTunesのラジオ
- 2010/05/21
- 17:53
オーディオCDを作る目的で iTunes をダウンしたら、「ラジオ」というライブラリが入っていた。ネットで世界各国の音楽専門局(FM)を聞けるというもの。実に膨大なライブラリで、JAZZやポップスに比べればマイナーなクラシック関係だけで82もある。モーツアルト専門だったり、バロックばかりだったり、ピアノソロ専門だったりと実に多彩。工房のBGMにはもってこいだ。フランス語やスペイン語のDJやCMも意味不明だが目新しくてな...
アトリエのネコ
- 2010/05/17
- 17:37

このblogではおなじみですね。♀ですが、トラといいます。もう18年もいっしょにいます。彼女が来たとき、私はまだ四十にもなってませんでした!!こちらがどんなに忙しい思いをしていてもいつも知らんぷりですが、そこに居るだけでお役目を果たしています。指板の接着を終えたところで写真を撮りました。ギターは、630mmトルナボス付きのほうです。このギター、コンコンと指で叩くと、ドンドンと床まで響く音がしてます。まあ、...
ベンディングアイロン更新
- 2010/05/16
- 17:26
それは、機嫌よくバインディング材を曲げているときに起こりました。 「このカエデ、なかなか曲がらんなあ・・・あっひょっとして」 と思ってアイロンに水をふりかけると、いつもなら「ジュン」といって水が蒸発するのにウンともスンともいいません。分解してテスターでチェックすると、ヒーターの断線でした。ダメモトで交換部品を検索してみましたが、やっぱりありませんでした。無しでは困るのですぐに発注しました。今度は国...
時間
- 2010/05/14
- 20:10
サラリーマン時代の通勤時間は片道でドアtoドア2時間。まず車で最寄の駅へそこから近鉄で京都に出て更に乗り換えてという経路だ。これを20年以上繰り返した。この往復4時間という通勤時間であるが、ほとんど本や新聞とヘッドフォンラジオで過ごした。幸い電車では常に着座できたし、誰にも気を遣うことなくまぎれもなく自分の時間として楽しくというか少なくとも苦痛は感じなかった。FMでは好きなクラシック、AMでは阪神のナ...
平山郁夫展
- 2010/05/11
- 20:37
に行ってきました。 「月末で終わってしまうのよ」って云うので。会場は明日香村の万葉文化館。そう酒船石のあるところです。シルクロード関係と大和路関係で展示室が分かれていました。あらためて感じたのは、平山さんは建物を表現するのがお好き(お得意)なんだなあということ。それと太陽と月。イスタンブールの巨大なモスクのドーム、長安や洛陽の夥しくて緻密な甍の群れなどなど。そしてそのほとんどに太陽か月の光。自分が...
Iman Malekiの絵画
- 2010/05/10
- 20:48

いつも何かとお世話になっている札幌在住のカナダ人ギター製作家が、彼の友人というイランの画家の作品を送ってくれました。素晴らしいと思いましたので、ほんの一部ですが紹介します。古典懐古風ですが、どこかしら現代的なところも。今作る19世紀ギターみたいな。▼どうぞ拡大してご覧ください ...
テールランプ
- 2010/05/08
- 19:59

今日は、朝いちにギターの裏板を接着したあと、あまりにも天気が良かったので吉野山の新緑をたずねてきた。生命感溢れる景色だった、。帰宅すると車のテールランプのレンズセットが届いていた。オークションで落札したもの。中古品で極端に安かったが、思いのほかキレイなので驚いた。ラッキー!。もう15年以上になる車でテールランプはすりガラスよりもひどかったので、交換するとホンに若返った。まずレンチを買いに走ったりして...
イチイ
- 2010/05/06
- 20:05
イチイガシ(一位樫)ではなくて針葉樹のほうのイチイ、別名アララギ。イギリスの YEW と 同種。フシもコブもワレもあるが(なので安い)、ギターのハチマキ用材(バインディング、パーフリング)にしたくてネット購入。この色合いと風合い、なかなかな感じ。イギリスに住むわが師スティーブはとても細工上手。英国ではYEWを伐採すると良くないという迷信があるんだよ、とか云いながら彼のギターには綺麗にパーフリングしてある...