テジョンギターフェスから帰国
- 2009/09/30
- 15:15

韓国、ブラジル、ドイツ、日本のギターが集合しました。韓国のギターのいくつかは仰天するほど大きな音がしました。骨太くて筋肉質で。またそのように弾くのもどうもトレンドのようで、アマもプロもたいていそんな感じでした。展示会場は音のバトル。あちこちで機関銃みたいな連続音が常にとどろきます。それで自分が弾くギターの音が聞こえないくらいです。和声感や全体のほどよいバランス、またいつまでも聴いていたいような味わ...
あしたはテジョンへ
- 2009/09/24
- 10:22
大きなイベント予定があると月日の経過がほんとうに早い。もう明日。おとなりの韓国。でも外国にかわりはないので、パリやマドリッドなみの用心をしておくに越したことはないのに何となくそれほどの緊張感がわかないのは何故?「何回も外国に行けるのはギター作りしているおかげね」と妻がいう。昨日、ふたりのギター製作仲間が来てくれて楽しい午後を過ごした。もちろん持っていくギターをみてもらった。そして弾いてもらう。「う...
テジョン国際ギターフェスティバル
- 2009/09/19
- 12:58

韓国の大田広域市(Daejeon city)主催のギターフェスティバルがいよいよせまってきました 写真は左から会場(文化・芸術センター) 、 26日のデモコンサート、27日のデモコンサートのプログラムです(クリックで拡大します)デモコンサートでは30名以上の製作家(韓国、ブラジル、ドイツ、日本)によるギターがホールで演奏されますちなみに私のギターは27日の予定で、演奏者は札幌在住の藤垣氏ですすべての...
信頼を損なう弦
- 2009/09/17
- 20:43
均一性が良くて音程が安定しているのでリファレンスにしているユーザーも多かろうPブランド(USA)のナイロン弦だが、最近ちょっと変だ。 驚いたのは ・・・ パッケージはX弦なのに中身はY弦だった ラッキーなのは ・・・ ある弦が1本余分に入っている たとえば4弦 殺生なのは ・・・ 巻き弦の巻きがほんの少し甘い(緩んでいる?)というもの これではまともに響かない自分だけでも短期間にこれだけ経験していることか...
木工作品はこれで決まる
- 2009/09/11
- 17:19
久しぶりの家具づくり。アルダーの炉付きテーブル。なんといっても音が鳴らないぶん、ギターより気分は軽やかだ。ギターのときは、自分としては職人より芸術家のノリのほうが強いが、家具のときはその逆だ。手作り家具の美しさを決定するのは、ビシッとした直角・並行・平面と仕口部分の正確さは当然として、もうひとつは、「面取り」 かなと自分では思っている。面取り。これほど作者の性格と木工センス、もっといえば美意識、プ...
地デジで腰痛
- 2009/09/01
- 17:51

昔やったギックリ腰が再発した。過去にも何度かある。大したことはなかった。寝返りはうてるし、顔も洗える。でも仕事は休んだ。いや正確にいえば休みなさいと言われた。工房で掃除機をかけているときに、何の前触れもなく突然ガクガクと腰が崩れたのが今回の始まり。しかし伏線はあった。それは地デジアンテナの取り付け作業。4mほどあるポールの先にアンテナを付けて屋根の上におっ立てるのだが、なかなか脚部が収まらない。暑い...