新作ギターで録音
- 2009/08/25
- 10:30
どんな音? って問い合わせがあるので録音してみました。片手に余るレパートリーの中からプーランクのサラバンド。弾き手が僕であるぶん、どうぞご考慮のほどを。場所:工房 機材:LS-10 形式:MP3SETJ_SRBND.MP3...
残暑は家具作り
- 2009/08/20
- 10:06

家具作りはやはり夏が似合うエアコンなんかいらないし、しこたま汗をかいて晩には冷たいビール・・これが目的にもなる--- △▼△ ---茶室の小さい畳を外すとその下に仕込んである茶釜を沸かす箱というか炉というか・・・その骨董をビルトインしたテーブルだうちにもあったが、まん中にガスコンロがついてるあの焼き肉テーブルを思い出すでも焼き肉よりは中国茶とか紅茶を沸かして淹れるほうが似合うデザインに したつもり...
真夏にギターを作る(完成)
- 2009/08/14
- 17:33

"2009コンセプトモデル" とHPで喧伝している楽器に弦を張りました。 展示会に出すというのに、今までにやってないことを3つもいれたので、 楽しみと不安がごちゃまぜでした。 結果は、 アナログな言い方ですが、鳴り方と音には一定の手ごたえはあります。 自分が大切にしている 「気持ちよさ」 も感じます。 遠くでも近くで鳴っているように、というたくらみも実はあるのですが、これは評価できません。 ど...
検索語のランキング
- 2009/08/13
- 17:19
このblog、多い時だと一日に訪問者200、ページ閲覧回数600ぐらいになりますが、その何割かはリンク元が検索サイト。どんな検索ワードで? これが実にバラエティに富んでいてとても面白いのですが、上位にランキングされるワードを拾ってみますと、 ギター、カシュー、塗装、バンドソー、オイルフィニッシュ、目立てこれらはほぼ毎日登場します。なぜか「カシュー」と「バンドソー」が双璧です。そのつぎぐらいに、私の名前、膠、...
あとは駒のとりつけ
- 2009/08/11
- 11:53

夜が明けると奈良県北西部に大雨洪水警報。静岡では震度6。いつもの散歩コースの曽我川もすごい形相、水鳥たちはどうしているのかと心配したがちゃんとコンクリの護岸に上がっていた。よくみるとアイガモだけではなく、空を飛べるカルガモやアオサギにダイサギ、カワウまでいっしょに川面を眺めていた。---・---・---ギターのほうはおおむね塗装が済んだ。あとはブリッジの接着ということになる。ここまでくると一刻も早...
塗装は楽し♪
- 2009/08/09
- 19:51

鬱陶しい天気が続いているが、なんとか工房は湿度50%を維持してくれているので塗装を行なった。もちろんセラック塗装。なんでも公開するのがこのblog、今回はパミス(石の粉)による目止め方法について自分の作業標準を紹介しよう。対象はローズの裏と横板とヘッドプレート、そしてハカランダのブリッジとマホガニーのネック。1.木地仕上げは薄ピンクの空研ぎペーパー #150 → #240 → #320 → #400 #150は木目にそって...
フレット上面の平面出し
- 2009/08/07
- 20:03

フレットワイヤーを打ったあとは、上面を平面に均します。これのよしあしがそのままプレイアビリティーと弦高調整のラチチュードに反映されます。フレットはきちんと打ったとしてもたいてい何十ミクロンかは波打っているものですし、指板の黒檀自体も木づくりしてからそれくらいは平気で変化しています。私のやりかた 1.フェルトペンで全フレットの上面に色を塗る 2.ダイヤモンド砥石(写真のもの)で 「丁寧に、静かに」 ...
白いふちどりのギター
- 2009/08/04
- 15:17
一年じゅうでいちばん暑いとき今日は4時半に起きた川べりを散歩 なんという涼しさか 空は快晴 ”放射冷却” ?!夏だってあけぼのなのである 陽が昇るまでそして 午後は35℃でも工房は30℃以下で50% この環境で指板を貼ったこのギターのハチマキは白い 家具用のハードメイプルをおろした一回、白いふちどりをやってみたかった ...