fc2ブログ

記事一覧

久しぶりの家具

まとまった雨で今夜はカエルの合唱が聞けると思ったら、かいもく聞こえない。今年はかわいそうに繁殖できなかったのだろうか。もう10ケ月ほど家具作りから遠ざかっている。ある種の禁断症状もチラホラと出かけたが、きょうはキャビネットのデザインで一日過ごした。例によって気の遠くなるほどお待たせしている品物である。幅が1700mmもあるけっこうな大物。家具の場合は設計が出来たらもう7割ぐらいは進行したようなもの。逆に...

続きを読む

飽きの来ないギター演奏

例えばダイニングテーブル。天板が見事な杢の出たケヤキとか最高級のローズウッド、そんなに高級材でなくても杉やブビンガのこれでもかという分厚い一枚板だったり、はたまた材はともかく「芸術的な」デザインの食卓・・・・・・そんなのがもし我家にあったとして・・・・・1回目の食事は感激しておいしくいただくことだろう。でも3回目以降はもうこれ以上食事したくないと思うだろう。鬱陶しい(うっとうしい)からだ。ヴェルサ...

続きを読む

塗装日和

梅雨前線が大陸の空気に追いやられて快晴。気温は高いがカラっとしている。予報によるとしばらく続きそうだということで、ハープの塗装にはいった。このハープで4台めである。今回もセラックニスの前にサンディングシーラーで均すことにした。ラッカー用のシーラーを使うが、セラックとの接着性には問題がないことを確認している。マホガニー材はローズなどに比べると導管が細い。なのでシーラーだけの目止めでおおかた埋まってし...

続きを読む

やっとはじめました エスパニョール

スペイン訪問まであと1月ちょっと。あまり早く始めても忘れるだけと自分に言い訳していたが、ここにきてようやく始めた。教材はTVとラジオのスペイン語講座で、実は4月に新学期がスタートしてからずっと録っていた。一応テキストも買ってある。最初はワケがわからないので受け入れがたいものがあったが、ちょっとルールみたいなのがわかってくると結構面白い。英語やドイツ語より発音が日本人向きのようだし、ローマ字ふうの読み...

続きを読む

音に感動

ヒトは視覚もすごいが、聴覚もすごい。鼓膜で感知した音波が何らかの信号に変換されて脳細胞に伝わる。そしてその音波の種類によって実に様々な対応がなされる。ここがすごいところだ。ネタが大きすぎるので楽器の音やヒトの声に絞ってみる。音叉の440Hzを聞いてもあまり感動しないが、楽器のきれいな音なら「ラ」の音だけで涙が出るほど感動しうる。もちろん人それぞれで、私は涙が出てもこなたの人は甚だご機嫌が悪くなること...

続きを読む

古きよきアメリカ語

夏に海外へ行くのでやおら英会話をはじめた。といってもラジオやテレビでちょっと気にして聴取している程度だ。今のUSAで話されていることばは、特に話し方において自分たちが中学から習ってきたEnglishとはまったく別の言語に聞こえる。それも大統領のスピーチだけではなく、大手局のキャスターも、キャメXX・ディアXもで同じである。ベランメエ調にまくし立てるその弁舌は、他国人には(英国人でも)決して真似が出来まいだろう...

続きを読む

引き出しが開かない

というクレームがきていたので、きょう様子をみてきた。 ちょうど一年前にお作りしたミズナラの5段チェスト(洋ダンス)。 最上段と最下段はスムーズなのだが、まんなかの3つが固い。 点検の結果、どうやら引き出し内部の側板が膨張しているようだ。 この材は、レッドアルダーという輸入材。現地でガンガンに人工乾燥して入ってくるので、日本で使うとどうしても膨らむ傾向があるようだ。実は以前にも同じ経験をしている。 もち...

続きを読む

アルバム

検索フォーム

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: