インデックス
- 2023/05/29:Martin O-17/1937年:未分類
- 2023/05/27:ダブルトップクラギ#3:未分類
- 2023/05/23:吉野杉ウクレレの進捗:未分類
- 2023/05/08:ダブルトップギターの納品:未分類
- 2023/05/07:ダブルトップギターの完成:未分類
- 2023/04/30:ウウレレの納品:未分類
- 2023/04/27:ダブルトップギターの進捗:未分類
- 2023/04/26:ギターとウクレレの進捗:未分類
- 2023/04/23:ギターとウクレレの進捗:未分類
- 2023/04/11:ウクレレとギターの進捗:未分類
- 2023/04/07:ギターとウクレレの進捗:未分類
- 2023/04/07:製作教室:未分類
- 2023/03/11:ダブルトップギター 作り~裏板の貼り合わせ:未分類
- 2023/02/26:ミニ鋸盤入荷・横切り治具作り:未分類
- 2023/02/24:ダブルトップギター 作り~横と表板の結合:未分類
- 2023/02/18:ダブルトップギター作り~裏板と横板の厚み調整:未分類
- 2023/02/12:製作教室~横板曲げ:未分類
- 2023/02/08:工房在庫ギターセールに新アイテム追加:未分類
- 2023/02/07:ダブルトップギター響板調整:未分類
- 2023/02/04:ダブルトップギター 響板ブレイシング②:未分類
- 2023/02/03:ダブルトップギター 響板ブレイシング①:未分類
- 2023/02/01:製作教室のギター完成:未分類
- 2023/01/30:ダブルトップギター作り/ 三層表面板作り:未分類
- 2023/01/25:工房に「ありがとう」と・・:未分類
- 2023/01/22:奈良県立高等技術専門校展へ:未分類
- 2023/01/21:ダブルトップギター作り/ 真空引き装置の構築:未分類
- 2023/01/20:ダブルトップギター作り~表板削り:未分類
- 2023/01/16:ウクレレ組み立て:未分類
- 2023/01/13:ウクレレ横板曲げ作業:未分類
- 2023/01/10:ヘリンボーン柄の象嵌:未分類
- 2023/01/02:しごとはじめ:未分類
- 2023/01/01:2023 賀正:未分類
- 2022/12/25:ジャーマントップのウクレレ作り:未分類
- 2022/12/16:吉野杉第一号ギター嫁ぐ:未分類
- 2022/12/14:生徒さんのロゼッタ:未分類
- 2022/12/13:楽器屋さんで売れた!:未分類
- 2022/12/09:ダブルトップギター製作:未分類
- 2022/12/08:ウクレレのロゼッタ:未分類
- 2022/12/07:ウクレレ製作準備:未分類
- 2022/12/01:ダブルトップギター作り~ロゼッタの続き:未分類
- 2022/11/30:ダブルトップギター作り:未分類
- 2022/11/19:ウクレレ完成:未分類
- 2022/11/01:ウクレレ作り~駒作り:未分類
- 2022/10/28:ウクレレ作り~ネック削り:未分類
- 2022/10/04:ウクレレ作り~裏板接着:未分類
- 2022/09/27:ウクレレ作り~ネック接合:未分類
- 2022/09/26:ウクレレ作り~側板を曲げる:未分類
- 2022/09/17:製作教室~カッタウエイの曲げテスト:未分類
- 2022/09/09:ウクレレ作り~ブレイシング:未分類
- 2022/09/06:ウクレレ製作モード:未分類
- 2022/08/24:新作吉野杉ギターの試奏:未分類
- 2022/08/21:ダブルトップ再開:未分類
- 2022/08/18:ギターお渡し:未分類
- 2022/08/17:ペケーニャ・コンシエルト完成:未分類
- 2022/08/10:ペケーニャ納品:未分類
- 2022/08/04:あらぎ島の棚田:未分類
- 2022/07/31:御船(みふね)の滝:未分類
- 2022/07/30:藤原宮跡の蓮花:未分類
- 2022/07/24:ハカランダの目止め結果:未分類
- 2022/07/23:目止め結果:未分類
- 2022/07/21:各ギターの製作進捗:未分類
- 2022/07/10:<製作教室~ベンディングマシン作り:未分類
- 2022/06/23:各ギターの進捗:未分類
- 2022/06/13:ナット・サドルの交換(牛骨から象牙へ):未分類
- 2022/06/10:月下美人ではなく・・・:未分類
- 2022/06/07:ギター用吉野杉材入荷/0607:未分類
- 2022/06/05:製作教室~クラギコース:未分類
- 2022/06/02:クラギ&ペケーニャの進捗~バインディング装着:未分類
- 2022/05/24:吉野杉丸太の製材:未分類
- 2022/05/19:返礼品への申し込みがありました!:未分類
- 2022/05/06:クラギ&ペケーニャの進捗~表と横板の接合:未分類
- 2022/04/21:カッタウエイアコギ(製作教室から):未分類
- 2022/04/12:ラコート1828~お引き渡し:未分類
- 2022/04/07:口輪飾りを入れる:未分類
- 2022/04/05:サクラのShot:未分類
- 2022/04/04:レッドウッドと吉野杉の表面板:未分類
- 2022/03/29:ラコート1828年の進捗~ナットとブリッジサドル作り:未分類
- 2022/03/19:ラコート1828の進捗~塗装:未分類
- 2022/03/15:ラコート1828年の進捗/フレット打ち:未分類
- 2022/03/14:ラコート1828年の進捗~ブリッジ作り:未分類
- 2022/03/08:ラコート1828の進捗/バインディングの接着・成形:未分類
- 2022/03/07:ミニアコギの Sound check:未分類
- 2022/03/04:ラコート1828の進捗~ボトムのインレイ:未分類
- 2022/03/04:Romanillosさんの作品便覧:未分類
- 2022/02/28:議場コンサートのニュース映像:未分類
- 2022/02/26:<議場コンサート/0225>:未分類
- 2022/02/24:議場コンサートのお知らせ:未分類
- 2022/02/23:吉野杉ギターでの演奏動画:未分類
- 2022/02/20:ラコート1828年モデルの進捗:未分類
- 2022/02/19:ミニアコギ完成:未分類
- 2022/02/14:ラコート1828年の進捗:未分類
- 2022/02/12:ネックの調整削り:未分類
- 2022/02/11:ギター用材の調達:未分類
- 2022/02/10:議場コンサートのリハーサル/0209:未分類
- 2022/02/02:ミニアコギとラコートの進捗:未分類
- 2022/01/25:奈良県 議場コンサートでギター演奏:未分類
- 2022/01/21:小型アコギの縁飾りとラコート製作開始:未分類
- 2022/01/11:小型アコギ横板接着:未分類
- 2022/01/01:謹賀新年:未分類
- 2021/12/29:次作準備:未分類
- 2021/12/26:御所市の広報紙に掲載されました:未分類
- 2021/12/16:トーレスタイプ630mm完成/引渡し:未分類
- 2021/12/16:CD届く:未分類
- 2021/12/16:トーレスタイプ630mmクラギの目どめ・塗装:未分類
- 2021/11/17:工房のギターが返礼品に!:未分類
- 2021/11/05:トーレスタイプ630mmのブレイシング・裏板接着:未分類
- 2021/10/25:トーレスタイプ630mm製作 ①ロゼッタ:未分類
- 2021/10/18:六弦コンサートウクレレ・・こんな音です:未分類
- 2021/10/14:六弦ウクレレ完成:未分類
- 2021/10/05:玉虫の駒:未分類
- 2021/10/02:工房取材:未分類
- 2021/09/21:糸巻入荷:未分類
- 2021/08/21:旋盤リプレース:未分類
- 2021/08/21:DoubleTopクラギのブレイシング考:未分類
- 2021/08/05:ダブルトップ クラシックギター製作開始:未分類
- 2021/07/15:コンサートウクレレ2つ完成:未分類
- 2021/07/07:コンサートウクレレの目止め用塗装:未分類
- 2021/06/08:杉/マホガニーのウクレレ2種:未分類
- 2021/05/23:ダブルトップアコギ完成:未分類
- 2021/05/16:ダブルトップアコギの駒設置:未分類
- 2021/05/01:八弦ダブルトップ:未分類
- 2021/04/19:十弦ギター完成・引渡し:未分類
- 2021/04/16:十弦ギターの音出しと最終仕上げ:未分類
- 2021/04/03:十弦と八弦ギターの進捗:未分類
- 2021/03/02:10弦ギターの裏板接着:未分類
- 2021/03/01:吉野杉ギターの演奏動画配信:未分類
- 2021/02/20:ラコート用ケース入荷:未分類
- 2021/02/12:稲川雅之さん工房にて試奏:未分類
- 2021/02/02:アコギのブレイシング:未分類
- 2021/01/28:ダブルトップの板作り・完了:未分類
- 2021/01/27:ダブルトップ表面板の製作(後半):未分類
- 2021/01/26:ダブルトップ表面板の製作(前半):未分類
- 2021/01/23:ダブルトップアコギ作り:未分類
- 2021/01/19:ギターの引渡し日:未分類
- 2021/01/15:10弦ギターのブレイシング:未分類
- 2021/01/11:次作表板のロゼッタ細工:未分類
- 2021/01/02:新年あけましておめでとうございます:未分類
- 2020/12/29:吉野杉モダンの塗装:未分類
- 2020/12/29:Lacote古典音律版音出し:未分類
- 2020/12/17:2台まとめて塗装中:未分類
- 2020/12/10:ブリッジ2種工作:未分類
- 2020/12/04:古典音律ラコート作り:フレット打ち込み:未分類
- 2020/11/30:古典音律ラコート作り:指板フレッティング:未分類
- 2020/11/26:奈良県立高等技術専門校インターンシップ 2020年:未分類
- 2020/11/22:吉野杉モダンとラコート古典調律ギター作り:未分類
- 2020/11/09:Lacote古典音律版の製作:未分類
- 2020/10/22:吉野杉モダンとラコート古典調律版:未分類
- 2020/09/14:吉野杉フラメンコギター完成・納品:未分類
- 2020/09/12:吉野杉ギター(#1)を関口シンゴさんが弾く:未分類
- 2020/09/12:アルハープのケース作り:未分類
- 2020/08/16:吉野杉トップのフラメンコギター作り:未分類
- 2020/07/30:糸杉フラメンコの試奏:未分類
- 2020/07/25:糸杉のフラメンコモデル完成:未分類
- 2020/07/24:製作教室のウクレレ完成:未分類
- 2020/07/18:吉野杉Topのフラメンコ仕様:未分類
- 2020/06/19:塗装開始/0619:未分類
- 2020/06/08:糸巻き入荷:未分類
- 2020/06/07:フラメンコ仕様のギター 裏板接着:未分類
- 2020/05/10:ロゼッタの改造:未分類
- 2020/05/07:次作ギターにむけて:未分類
- 2020/04/30:ラコート完成:未分類
- 2020/03/15:ラコート製作/塗装:未分類
- 2020/03/10:ラコートのブリッジ作り:未分類
- 2020/03/08:L.F.ラコート1828年:未分類
- 2020/03/05:吉野杉ギター#2の発送:未分類
- 2020/03/03:表面板の買い付け:未分類
- 2020/02/24:映像作家 保山耕一さんの上映会に出演:未分類
- 2020/02/24:奈良TVフライデー9 への出演:未分類
- 2020/01/23:吉野杉ギター#2:未分類
- 2020/01/21:吉野杉ギター 工房での録音:未分類
- 2020/01/17:奈良TV「フライデー9」の収録:未分類
- 2020/01/07:吉野杉ギター演奏のお知らせ:未分類
- 2020/01/02:謹賀新年:未分類
- 2019/12/22:ウクレレの塗装とギターのブレイシング:未分類
- 2019/12/08:「クラシックギター製作家展」がスタートします:未分類
- 2019/11/15:表面板たくさん:未分類
- 2019/11/14:日経新聞にも掲載されました:未分類
- 2019/11/06:<弦楽器フェア2019>:未分類
- 2019/10/29:前田智洋さんの試奏:未分類
- 2019/10/24:吉野杉ギターの報道発表:未分類
- 2019/10/09:吉野杉ギターの音出し:未分類
- 2019/10/06:吉野杉のギター作り ⑦完成:未分類
- 2019/09/11:毎日新聞(奈良版)に掲載されました:未分類
- 2019/09/10:吉野杉のギター作り ⑥塗装:未分類
- 2019/09/02:吉野杉のギター作り ⑤フレットとブリッジ:未分類
- 2019/08/27:吉野杉のギター作り ④バインディング接着:未分類
- 2019/08/24:吉野杉のギター作り ③内部の工作と裏板接着:未分類
- 2019/08/15:ラコートモデルの試奏演奏:未分類
- 2019/08/12:吉野杉のギター作り ②表面板作り:未分類
- 2019/08/03:吉野杉のギター作り ①開始!:未分類
- 2019/07/24:ラコートのケース作り③完成:未分類
- 2019/07/20:ラコートのケース作り②:未分類
- 2019/07/19:島崎陶人先生らご来房:未分類
- 2019/07/17:吉野杉のviolinとcelloのコンサート:未分類
- 2019/07/14:ラコートのケース作り①:未分類
- 2019/07/08:弦楽器用 弦の「計算尺」入手:未分類
- 2019/07/04:Lacote630完成:未分類
- 2019/07/02:Lacote630⑥:未分類
- 2019/06/29:Lacote630⑤:未分類
- 2019/06/21:Lacote630と杉650④:未分類
- 2019/06/20:Lacote630と杉650③:未分類
- 2019/06/06:Lacote630と杉650②:未分類
- 2019/05/30:製作教室:完成!:未分類
- 2019/05/28:Lacote630と杉650:未分類
- 2019/05/17:葛城山頂/0516:未分類
- 2019/04/24:ギターフェスタ2019 無事終了しました:未分類
- 2019/04/12:吉野山にて:未分類
- 2019/04/10:湖北ツアーにて:未分類
- 2019/04/10:久しぶりにサックス演奏:未分類
- 2019/03/29:パノルモ632mmの完成!:未分類
- 2019/03/28:パノルモ632mmの製作 工房で録音しました:未分類
- 2019/03/23:パノルモ632mmの製作 ⑩糸巻き装着ー完成:未分類
- 2019/03/13:パノルモ632mmの製作 ⑨ブリッジ接着:未分類
- 2019/03/08:第8回クラシックギターフェスタ in 南港ATC のお知らせ:未分類
- 2019/03/07:パノルモ632mmの製作 ⑧ブリッジ作り:未分類
- 2019/03/03:パノルモ632mmの製作 ⑦指板接着:未分類
- 2019/02/27:ホームページ移転しました:未分類
- 2019/02/23:パノルモ632mmの製作 ⑥裏板接着:未分類
- 2019/02/19:パノルモ632mmの製作 ⑤横板曲げと組み立て:未分類
- 2019/02/12:パノルモ632mmの製作 ④ヘッドのVジョイント:未分類
- 2019/02/07:パノルモ632mmの製作 ③力木接着:未分類
- 2019/02/03:パノルモ632mmの製作 ②口輪飾りの完成:未分類
- 2019/01/31:パノルモの製作 ①外枠、口輪飾り:未分類
- 2019/01/22:ラコート610mmの製作⑨ 完成!:未分類
- 2019/01/19:ラコート610mmの製作⑧ 木製ケース作り-2:未分類
- 2019/01/13:ラコート610mmの製作⑦ 木製ケース作り-1:未分類
- 2019/01/08:ラコート610mmの製作⑥ ブリッジの設置と張弦調整:未分類
- 2019/01/03:ラコート610mmの製作⑤ 塗装:未分類
- 2019/01/02:新年のご挨拶:未分類
- 2018/12/28:ラコート610mmの製作④ ブリッジと糸巻き:未分類
- 2018/12/26:ラコート610mmの製作③:未分類
- 2018/12/20:ラコート610mmの製作②:未分類
- 2018/12/17:ラコート610mmの製作①:未分類
- 2018/11/18:きのくに国際高等専修学校(和歌山県橋本市)からのお客様:未分類
- 2018/11/16:15音律のギター作り:未分類
- 2018/11/07:弦楽器フェア2018無事終了:未分類
- 2018/10/13:ラコート580mmの製作:完成:未分類
- 2018/10/12:海を渡ったラコート:未分類
- 2018/10/05:札幌でのギター展示会(9/29,30):未分類
- 2018/09/27:ラコート580mmの製作:塗装たけなわ:未分類
- 2018/09/19:ギター Fiesta のお知らせ:未分類
- 2018/09/14:ラコート580mmの製作:塗装準備:未分類
- 2018/08/30:糸巻き入荷:未分類
- 2018/08/29:ラコート580mmの製作:裏板接着:未分類
- 2018/08/23:ラコート580mmの製作:未分類
- 2018/08/23:とーら君と朝散歩:未分類
- 2018/08/13:結婚式へ:未分類
- 2018/08/09:H.Hauser1937タイプのギター完成:未分類
- 2018/07/26:ホームページをリニューアルしました:未分類
- 2018/07/23:ギター作り:塗装:未分類
- 2018/06/25:ギター作り:横板の接着:未分類
- 2018/06/22:夏至の日の夕暮れ:未分類
- 2018/06/02:ラコートの製作準備:未分類
- 2018/05/21:ロマンチックギター用のペグ:未分類
- 2018/05/18:京都府立植物園にて(5月17日):未分類
- 2018/05/04:ギターとチェンバロのアンサンブル:未分類
- 2018/04/26:ギターフェスタ inATC での演奏:未分類
- 2018/04/24:クラシックギターフェスタ in ATC 2018 :未分類
- 2018/04/15:ギター製作教室:Q君の巻:未分類
- 2018/04/03:ギター製作教室:駒接着:未分類
- 2018/03/31:馬見丘陵公園にて(3/30):未分類
- 2018/03/14:広橋梅林にて:未分類
- 2018/02/28:2018年ギターフェスタのお知らせ:未分類
- 2018/02/23:みなべ梅林は五分咲きでした:未分類
- 2018/02/17:ラコートタイプの工房での試奏:未分類
- 2018/02/13:ラコートタイプの製作(7)完成:未分類
- 2018/02/07:ラコートタイプの製作(6)ブリッジ接着:未分類
- 2018/02/02:ラコートタイプの製作(5)指板接着と駒接着用の...:未分類
- 2018/02/01:ラコートタイプの製作(4)ブリッジ作り:未分類
- 2018/01/29:ラコートタイプの製作(3)響板と裏板のブレイシングと裏板接着:未分類
- 2018/01/23:杉630mmギター引渡し:未分類
- 2018/01/16: ラコートタイプの製作(2)ヘッドのVジョイント:未分類
- 2018/01/13:ラコートタイプの製作(1)ロゼッタ:未分類
- 2018/01/05:仕事はじめ:未分類
- 2018/01/02:謹賀新年2018:未分類
- 2017/12/15:7弦ギターの完成:未分類
- 2017/12/12:杉630のギターと7弦ギター作り(4):未分類
- 2017/12/11:ギター用曲げ器の製作:未分類
- 2017/12/05:杉630のギターと7弦ギター作り(3):未分類
- 2017/11/08:弦楽器フェア2017:未分類
- 2017/10/27:ギター製作教室/1027 完成!:未分類
- 2017/10/18:ギター製作教室/1018:未分類
- 2017/10/17:7弦と杉630のギター作り(2):未分類
- 2017/10/07:7弦と杉630のギター作り(1):未分類
- 2017/09/25:チェストセット完成/0925:未分類
- 2017/09/23:ギター製作教室:ベンディングマシンの製作:未分類
- 2017/09/01:ギター製作教室/0901:未分類
- 2017/08/15:コンベアベルトの交換:未分類
- 2017/08/12:工房にかざりました:未分類
- 2017/07/26:ヘルマン・ハウザー1937年 セゴビアモデル:未分類
- 2017/07/22:糸杉の成長:未分類
- 2017/06/15:超特殊ギターの完成:未分類
- 2017/05/25:超特殊仕様ギターの製作:未分類
- 2017/05/04:春から夏へ:未分類
- 2017/04/28:クラシックギターフェスタのお礼:未分類
- 2017/04/07:2017展示会モデル完成:未分類
- 2017/02/28:第6回 クラシックギターフェスタ in 南港ATC のお知らせ:ギターづくり一般
- 2017/02/26:ギター製作教室/0226 裏板接着:ギターづくり一般
- 2017/02/17:2017新作ギター(4):オリジナルギター
- 2017/02/07:2017新作ギター(3):オリジナルギター
- 2017/01/26:2017新作ギター(2):オリジナルギター
- 2017/01/13:受付テーブル完成と2017新作ギターのこと:オリジナルギター
- 2017/01/01:謹賀新年2017:日記
- 2016/12/20:コンサートホールの受付テーブル製作(1):家具づくり
- 2016/11/18:この秋の写真から③大和路:未分類
- 2016/11/14:この秋の写真から②大台ケ原(奈良県):日記
- 2016/11/11:この秋の写真から①北海道:日記
- 2016/11/02:ギター製作教室(1):未分類
- 2016/10/20:ウクレレ製作実習:日記
- 2016/10/14:violinの修理完!:日記
- 2016/10/12:ポルトガルギターの製作(15)完成!:オリジナルギター
- 2016/10/09:violinの修理:木工一般
- 2016/09/29:レンズの分解洗浄にトライ:日記
- 2016/09/16:ポルトガルギターの製作(14)試奏調整 :オリジナルギター
- 2016/09/14:ポルトガルギターの製作(13)張弦調整 :オリジナルギター
- 2016/09/11:カメラ新調:日記
- 2016/09/08:ポルトガルギターの製作(12)塗装-2 :未分類
- 2016/09/07:ポルトガルギターの製作(11)塗装:オリジナルギター
- 2016/08/31:ポルトガルギターの製作(10)ヘッド飾りと駒:オリジナルギター
- 2016/08/25:2016弦楽器フェアの招待券・優待券を進呈!:ギターづくり一般
- 2016/08/24:ポルトガルギターの製作(9)バインディング & 指板のリペアー:オリジナルギター
- 2016/08/21:赤目四十八滝へ:日記
- 2016/08/18:ポルトガルギターの製作(8)裏板の接着 &ちょっとリペアー:オリジナルギター
- 2016/08/17:TE10「風音」での演奏:オリジナルギター
- 2016/08/12:TE10「風音」の完成:オリジナルギター
- 2016/07/25: ポルトガルギターの製作(7)トップの調整:日記
- 2016/07/23:ポルトガルギターの製作(6)トップとバックの製作:オリジナルギター
- 2016/07/17:TE10「風音」の製作(6):オリジナルギター
- 2016/07/16:クラギTE10とポルトガルギターの製作 (5):オリジナルギター
- 2016/07/16:北海道へ:日記
- 2016/06/30:ポルトガルギターとクラギTE10の製作 (4):オリジナルギター
- 2016/06/12:ポルトガルギターの製作(3)ヘッド成形と横板曲げ:オリジナルギター
- 2016/06/11:水鏡:未分類
- 2016/06/09:梅雨入り:日記
- 2016/06/05:ポルトガルギターとクラギTE10の製作 (2):オリジナルギター
- 2016/05/23:ルノワール展と府立植物園:日記
- 2016/05/17:TE10「風音」とポルトガルギター(初出)の製作:オリジナルギター
- 2016/05/16:台湾の4日間:日記
- 2016/05/07:立夏/金剛山麓:フォトグラフ
- 2016/05/04:春から夏へ:花と空の写真
- 2016/04/25:第5回クラシックギターフェスタinATC 無事終了:日記
- 2016/04/18:TE10「風音」の製作(1):オリジナルギター
- 2016/04/18:益田展行ギターリサイタルのプログラム:ギターづくり一般
- 2016/04/17:クラシックギターフェスタ in ATC に関するお知らせ:ギターづくり一般
- 2016/04/15:二上山の若葉:フォトグラフ
- 2016/04/15:吉野山と高見の郷:フォトグラフ
- 2016/04/06:メイプルラティスTE9の完成:オリジナルギター
- 2016/04/01:馬見丘陵公園のチューリップ:フォトグラフ
- 2016/03/29:アコギAC6の完成!:オリジナルギター
- 2016/03/26:メイプルラティスTE9の塗装:未分類
- 2016/03/26:発表会のお知らせ:サックス演奏
- 2016/03/23:アコギAC6の進捗:アコースティックギター
- 2016/03/23:糸巻き入荷:オリジナルギター
- 2016/03/22:夕方散歩/0322:花と空の写真
- 2016/03/19:ミニチュアギターの完成:オリジナルギター
- 2016/03/17:お知らせ:日記
- 2016/03/16:夕方散歩/0316:日記
- 2016/03/13:TE9-Maple/Latticeの製作:オリジナルギター
- 2016/03/08:第5回 クラシックギターフェスタ in 南港ATC:ギターづくり一般
- 2016/03/06:ミニギターの進捗:フレットと糸巻き:オリジナルギター
- 2016/03/01:ミニギターの進捗:オリジナルギター
- 2016/02/24:イタリア旅行へ : フィレンツェ編:日記
- 2016/02/22:TE8のお渡し:オリジナルギター
- 2016/02/18:イタリア旅行へ : ヴェネチア編:ギターづくり一般
- 2016/02/13:イタリア旅行へ : ミラノ編:日記
- 2016/02/09:イタリア旅行へ:日記
- 2016/01/28:アコギAC6の進捗と・・・次作のミニギター:オリジナルギター
- 2016/01/26:クラギTE8の進捗:塗装完:オリジナルギター
- 2016/01/21:クラギTE8とアコギAC6の進捗:塗装など:オリジナルギター
- 2016/01/07:クラギTE8とアコギAC6の進捗:ネック成型など:オリジナルギター
- 2016/01/01:謹賀新年:日記
- 2015/12/26:クラギTE8とアコギAC6の進捗:裏板接着:ギターづくり一般
- 2015/12/17:クラギTE8とアコギAC6の進捗:組み立て開始:ギターづくり一般
- 2015/12/16:愛のクリスマスライブ:日記
- 2015/11/25:「FIESTAギター銘器の工芸美と名曲の調べ」レポート:ギターづくり一般
- 2015/11/20:『ギター銘器の工芸美と名曲のしらべ』:ギターづくり一般
- 2015/11/11:ライブ演奏のお知らせ:日記
- 2015/11/07:クラギTE8とアコギAC6の進捗:ロゼッタ:オリジナルギター
- 2015/11/03:弦楽器フェア2015:ギターづくり一般
- 2015/10/28:弦楽器フェア2015でのギター試奏スケジュール:ギターづくり一般
- 2015/10/19:クラギTE8の製作(1)材料選択:オリジナルギター
- 2015/10/13:AC-5の進捗:張弦調整:アコースティックギター
- 2015/10/10:弦楽器フェアのチケット差し上げます:ギターづくり一般
- 2015/10/07:アルハープ作り(9)完成!:アル・ハープ
- 2015/09/30:アルハープ作り(8)ケース作り:アル・ハープ
- 2015/09/29:秋のごろごろ水と新レンズ:日記
- 2015/09/28:アルハープ作り(7)弦掛けピン作り:アル・ハープ
- 2015/09/26:S660:ギターづくり一般
- 2015/09/22:秋色の中で-その2:日記
- 2015/09/21:アルハープ作り(6)塗装:アル・ハープ
- 2015/09/18:AC5の進捗:塗装:アコースティックギター
- 2015/09/15:秋色の中で:日記
- 2015/09/07:アルハープ作り(5)魂柱の効果:アル・ハープ
- 2015/09/03:アルハープ作り(4):アル・ハープ
- 2015/08/31:ラコート&コストの7弦ギター:ギターづくり一般
- 2015/08/31:アルハープ作り(3):アル・ハープ
- 2015/08/27:アルハープ作り(2):アル・ハープ
- 2015/08/22:アルハープ作り(1):アル・ハープ
- 2015/08/13:ギターの旅立ち:ギターづくり一般
- 2015/08/11:お仏壇完成:家具づくり
- 2015/08/07:真夏の家具作り:家具づくり
- 2015/08/01:夏もよう:日記
- 2015/07/14:TE7の進捗:完成!:オリジナルギター
- 2015/07/05:TE7の進捗:ブリッジ設置:オリジナルギター
- 2015/07/03:TE7の進捗:アームレスト設置:オリジナルギター
- 2015/06/29:TE7の進捗:塗装2:オリジナルギター
- 2015/06/28:最近の写真から:日記
- 2015/06/23:TE7とAC5の進捗:塗装:オリジナルギター
- 2015/06/22:夏至の朝陽:日記
- 2015/06/18:TE7とAC5の進捗:塗装準備:オリジナルギター
- 2015/06/17:撮影機材:日記
- 2015/06/15:吉野山の紫陽花:日記
- 2015/06/11:TE7とAC5の進捗:ブリッジ成形、フレット打ち:オリジナルギター
- 2015/06/10:滝谷花しょうぶ園:日記
- 2015/06/08:陣さんのワンマンライブ:オリジナルギター
- 2015/06/06:TE7とAC5の進捗:ブリッジ(駒)作り:オリジナルギター
- 2015/06/01:TE7(クラシックギター)の進捗:アームレストと指板作り:オリジナルギター
- 2015/05/29:TE7とAC5の進捗:縁飾り(バインディング)のトリミング:オリジナルギター
- 2015/05/25:第4回クラシックギターフェスタ in南港ATC <レポート>:ギターづくり一般
- 2015/05/19:TE7とAC5の進捗:アームレストとバインディング:オリジナルギター
- 2015/05/18:TE7とAC5の進捗:裏板接着:オリジナルギター
- 2015/05/13:第4回クラシックギターフェスタ in南港ATC(再掲):ギターづくり一般
- 2015/05/12:TE7とAC5の進捗:Back接着用のライニング:アコースティックギター
- 2015/05/07:TE7とAC5の進捗:TopにSideを接着:オリジナルギター
- 2015/04/23:野の花:日記
- 2015/04/17:高見の郷と波瀬植物園:日記
- 2015/04/14:AC5(アコギ)の進捗:ブレイシング成形:アコースティックギター
- 2015/04/10:AC5(アコギ)の進捗:ブレイシング:アコースティックギター
- 2015/04/03:♪かつらぎ川のつつみ花咲き・・♪:日記
- 2015/04/01:ダイニングチェア里帰り:家具づくり
- 2015/03/31:TE7(クラギ)の進捗:Top振動特性の計測:ギターづくり一般
- 2015/03/28:第4回クラシックギターフェスタ in南港ATC:ギターづくり一般
- 2015/03/27:大和民俗公園:日記
- 2015/03/23:TE7(クラギ)の進捗:力木配置-昨日の続き:オリジナルギター
- 2015/03/22:TE7(クラギ)の進捗:力木配置:オリジナルギター
- 2015/03/12:TE7(クラギ)とAC5(アコギ)の進捗:ロゼッタ:オリジナルギター
- 2015/03/11:春 もう少しで爛漫:日記
- 2015/03/09:TE7(クラギ)とAC5(アコギ)の進捗:Top成形:オリジナルギター
- 2015/03/05:ギター作りの新シリーズ開始:オリジナルギター
- 2015/03/03:岩永善信ギターリサイタルのお知らせ:ギターづくり一般
- 2015/03/01:CRM-A2の製作 このギターができるまで:アコースティックギター
- 2015/03/01:CRM-A2 引渡しライブ:アコースティックギター
- 2015/02/28:CRM-A2の製作 (19) 引き渡し~工房でライブ:アコースティックギター
- 2015/02/27:CRM-A2の製作 (18)完成!:アコースティックギター
- 2015/02/22:<PC復旧 0222>:日記
- 2015/02/15:CRM-A2の製作 (17)張弦テスト:アコースティックギター
- 2015/02/12:CRM-A2の製作 (16)ブリッジ接着:アコースティックギター
- 2015/02/09:CRM-A2の製作 (15)塗装:FrenchPolish-glazing:アコースティックギター
- 2015/02/07:CRM-A2の製作 (14)塗装:French Polish:アコースティックギター
- 2015/02/04:CRM-A2の製作 (13)塗装:下地調整:アコースティックギター
- 2015/02/02:CRM-A2の製作 (12)ネック削り:アコースティックギター
- 2015/01/31:CRM-A2の製作 (11)bridge作り:アコースティックギター
- 2015/01/30:CRM-A2の製作 (10)指板の工程:アコースティックギター
- 2015/01/29:ギターの調整:アコースティックギター
- 2015/01/27:CRM-A2の製作 (9)バインディングの工程:アコースティックギター
- 2015/01/22:CRM-A2の製作 (8)バック接着:アコースティックギター
- 2015/01/16:CRM-A2の製作 (7)サイド板の曲げと接着:アコースティックギター
- 2015/01/14:岩永善信ギターリサイタルのお知らせ:ギターづくり一般
- 2015/01/12:40年以上ぶりの同窓会:日記
- 2015/01/11:CRM-A2の製作 (6)Neck/Head:アコースティックギター
- 2015/01/07:年越しの夢の顛末:日記
- 2015/01/03:BWV998:ロマンチックギター
- 2015/01/02:新春ききくらべ大会:アコースティックギター
- 2014/12/31:Happy New_Year 2015:日記
- 2014/12/28:年越しの夢:日記
- 2014/12/25:CRM-A2の製作 (5)Topの振動波形:アコースティックギター
- 2014/12/19:CRM-A2の製作 (4)ブレイシングetc:アコースティックギター
- 2014/12/17:CRM-A2の製作 (3)ロゼッタ:アコースティックギター
- 2014/12/13:ワインラック付きファクス台(8) 納品:家具づくり
- 2014/12/11:CRM-A2の製作 (2)Topのはぎ:アコースティックギター
- 2014/12/10:ええ天気でした:鳥の写真
- 2014/12/08:CRM-A2(Ori.オーディトリアムモデル2)(1) 設計:アコースティックギター
- 2014/12/07:ワインラック付きファクス台(7) 塗装:家具づくり
- 2014/12/04:ワインラック付きファクス台(6) ボトルキーパー:家具づくり
- 2014/12/01:ワインラック付きファクス台(5) 抽斗作り:家具づくり
- 2014/11/29:キッズペディア科学館に写真掲載:ギターづくり一般
- 2014/11/28:小春の阿吽寺(あうんじ):日記
- 2014/11/22:朝の大和三山:日記
- 2014/11/19:PCのハードディスクの大掃除:日記
- 2014/11/15:朝の談山神社:日記
- 2014/11/14:ごろごろ水とみたらい渓谷:日記
- 2014/11/11:マクロと望遠:日記
- 2014/11/03:2014弦楽器フェアーに出展:ギターづくり一般
- 2014/10/23:ワインラック付きファクス台(4) ホゾ加工:家具づくり
- 2014/10/22:月末から弦楽器フェアー:ギターづくり一般
- 2014/10/21:ワインラック付きファクス台(3):家具づくり
- 2014/10/20:ギターフェスタ2014inATCの御礼:ギターづくり一般
- 2014/10/16:告知:ピアノ発表会2014秋:日記
- 2014/10/15:シニア大学 1015:日記
- 2014/10/10:オリンピックの日:日記
- 2014/10/09:皆既月食:日記
- 2014/10/06:2014弦楽器フェアーのチケット:ギターづくり一般
- 2014/10/04:ギターフェスタinATCでの北口功さんの演奏曲:ギターづくり一般
- 2014/09/29:想定内のアクシデント:日記
- 2014/09/21:コスモス@休耕田:日記
- 2014/09/19:Making AruHarp-Bass 完成!!:アル・ハープ
- 2014/09/15:馬見丘陵公園0914:日記
- 2014/09/09:チラシが仕上がりました:ギターづくり一般
- 2014/09/07:車の更新:日記
- 2014/09/06:Making AruHarp-Bass(10)ケース作りの2:アル・ハープ
- 2014/09/04:クラシックギターフェスタ in 南港ATC のチラシ:ギターづくり一般
- 2014/09/02:Making AruHarp-Bass(9)ケース作り:アル・ハープ
- 2014/08/27:Making AruHarp-Bass(8):アル・ハープ
- 2014/08/22:2014展示ギター完成:オリジナルギター
- 2014/08/21:Making AruHarp-Bass(7):アル・ハープ
- 2014/08/20:2014弦楽器フェアーのチケット:ギターづくり一般
- 2014/08/19:Making AruHarp-Bass(6):アル・ハープ
- 2014/08/19:<第3回クラシックギターフェスタ2014in南港ATC> のお知らせ:ギターづくり一般
- 2014/08/15:Making AruHarp-Bass(5):アル・ハープ
- 2014/08/14:Making AruHarp-Bass(4):アル・ハープ
- 2014/08/13:Making AruHarp-Bass(3):アル・ハープ
- 2014/08/11:Making AruHarp-Bass(2):アル・ハープ
- 2014/08/07:8月7日のこよみ:日記
- 2014/08/05:25万カウント御礼:日記
- 2014/08/04:Making AruHarp-Bass(1):アル・ハープ
- 2014/08/02:630モデルの完成:オリジナルギター
- 2014/07/26:展示モデルと630モデル:裏板ツーショット:オリジナルギター
- 2014/07/24:展示モデルと630モデル:駒設置:オリジナルギター
- 2014/07/17:洞川温泉ごろごろ水:日記
- 2014/07/15:展示モデルと630モデル:塗装開始:オリジナルギター
- 2014/07/13:展示モデルと630モデル:木地調整/目止め:オリジナルギター
- 2014/07/12:ハスの季節ですね:日記
- 2014/07/08:夕空散歩 0708:日記
- 2014/07/04:展示モデルと630モデル:ネック削り:オリジナルギター
- 2014/07/02:シニアカレッジ 0702:日記
- 2014/06/27:神武さん:日記
- 2014/06/26:Levorg試乗その2:日記
- 2014/06/25:朝陽に再チャレンジ:日記
- 2014/06/23:Test/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro:日記
- 2014/06/23:展示モデルと630モデル:フレット打ち/バインディング:オリジナルギター
- 2014/06/19:展示モデルと630モデル:指板設置と駒作り:オリジナルギター
- 2014/06/16:夕刻散歩0616:日記
- 2014/06/16:展示モデルと630モデル:指板と駒の準備:オリジナルギター
- 2014/06/15:展示モデルと630モデル:ライニングの加工:オリジナルギター
- 2014/06/14:朝陽その1:日記
- 2014/06/11:展示モデルと630モデル:ペオネス作り:オリジナルギター
- 2014/06/10:ゆりが見ごろ:日記
- 2014/06/06:展示モデルと630モデル:バッキング:オリジナルギター
- 2014/06/05:梅雨晴れ間 0605:日記
- 2014/06/04:早朝散歩0604:日記
- 2014/06/03:展示モデルと630モデル:ペオネス:オリジナルギター
- 2014/06/01:展示モデルと630モデル:side bending:オリジナルギター
- 2014/05/31:年内うまりました:ギターづくり一般
- 2014/05/30:2014展示モデルと630モデル:組み立て準備:オリジナルギター
- 2014/05/29:鹿華苑の九輪草:日記
- 2014/05/26:試乗しました:日記
- 2014/05/26:ハカランダ裏板のリペアー:ギターづくり一般
- 2014/05/21:<シニアカレッジ 0521>:日記
- 2014/05/18:里山の野の花:日記
- 2014/05/16:2014展示モデル+630モデル:響板仕上げ:オリジナルギター
- 2014/05/16:葛城山のツツジ満開!:日記
- 2014/05/09:2014展示モデル+630モデル:裏横材:オリジナルギター
- 2014/05/08:2014展示モデル+630モデル:力木配置:オリジナルギター
- 2014/05/04:庭先も5月:日記
- 2014/05/02:朝からマクロ 0502:日記
- 2014/05/01:船宿寺 2014.04.30:日記
- 2014/04/27:国産杉のギター:完成画像up:オリジナルギター
- 2014/04/27:2014展示モデル+630モデル:ロゼッタ象嵌:オリジナルギター
- 2014/04/24:2014秋の展示モデルの製作:はじまり:オリジナルギター
- 2014/04/21:国産杉のギター:完成・試奏:オリジナルギター
- 2014/04/19:夕どき散歩 0419:日記
- 2014/04/17:夕どき散歩0417:日記
- 2014/04/15:夕どき散歩0415:日記
- 2014/04/15:松村雅亘氏を偲ぶ会:日記
- 2014/04/12:夕どき散歩0412:日記
- 2014/04/12:田頭さんのリサイタルへ:日記
- 2014/04/10:吉野山のさくら:日記
- 2014/04/09:国産杉のギター:塗装3:オリジナルギター
- 2014/04/08:国産杉のギター:塗装2:オリジナルギター
- 2014/04/06:国産杉のギター:塗装:オリジナルギター
- 2014/04/03:南奈良のさくら:日記
- 2014/04/01:国産杉のギター:ネック削り:オリジナルギター
- 2014/03/31:葛城川堤のさくら 20140331:日記
- 2014/03/30:"Making a Spanish Guitar" 届きました!:ギターづくり一般
- 2014/03/24:国産杉のギター:裏板の接着:オリジナルギター
- 2014/03/23:賀名生梅林 3月23日:日記
- 2014/03/22:国産杉のギター:裏板接着用治具の製作:オリジナルギター
- 2014/03/19:夕どき散歩 0318,0319:日記
- 2014/03/17:国産杉のギター:表板と横板の接合:オリジナルギター
- 2014/03/16:国産杉のウクレレ:納品へ:ウクレレ製作
- 2014/03/16:国産杉のギター:ネックと横板の結合:オリジナルギター
- 2014/03/16:ワイン木箱の家具 第3弾!:家具づくり
- 2014/03/15:大阪城梅林 3月15日:日記
- 2014/03/13:国産杉のギター:響板完:オリジナルギター
- 2014/03/11:木材大事典185:日記
- 2014/03/11:国産杉のギター:力木配置:オリジナルギター
- 2014/03/10:田頭雅法ギターリサイタル(再掲):日記
- 2014/03/08:国産杉のウクレレ完成!:ウクレレ製作
- 2014/03/07:早春の稲淵:日記
- 2014/03/05:夕どき散歩シリーズ 0305:日記
- 2014/03/04:国産杉のクラシックギター:はじまり:オリジナルギター
- 2014/03/04:ウクレレ作り:駒接着:ウクレレ製作
- 2014/02/28:夕どき散歩シリーズ 0227:日記
- 2014/02/27:ウクレレ作り:仕上げ:ウクレレ製作
- 2014/02/24:夕どき散歩シリーズ:日記
- 2014/02/23:岩永さんのギターリサイタル:日記
- 2014/02/21:ウクレレ作り:縁巻きと駒:ウクレレ製作
- 2014/02/19:ウクレレ作り:裏板接着:ウクレレ製作
- 2014/02/15:ウクレレ作り:横板ベンディング:ウクレレ製作
- 2014/02/14:TE3の製作 -完成!-:ギター製作 630mmギター
- 2014/02/12:ウクレレ製作:ブレイシングとネック:ウクレレ製作
- 2014/02/11:TE3の製作 -駒接着-:ギター製作 630mmギター
- 2014/02/10:智頭杉のウクレレ:響板削り:ウクレレ製作
- 2014/02/08:智頭杉のウクレレ製作開始:モールドと製作台:ウクレレ製作
- 2014/02/07:TE3の製作 -シェラック塗装2-:ギター製作 630mmギター
- 2014/02/06:TE3の製作 -シェラック塗装-:ギター製作 630mmギター
- 2014/02/02:松村さんへ:ギターづくり一般
- 2014/01/30:TE3の製作 指板オイルフィニッシュ:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/29:TE3の製作 指板・縁巻き:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/27:岩永善信ギターリサイタルのお知らせ(再掲):日記
- 2014/01/24:TE3の製作 裏板接着準備:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/22:田頭雅法ギターリサイタルのお知らせ:オリジナルギター
- 2014/01/20:ラティスⅢの製作-16 完成!:オリジナルギター
- 2014/01/17:TE3の製作 響板調整完:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/16:ラティスⅢの製作-15 張弦調整:オリジナルギター
- 2014/01/13:TE3の製作 ブレイシング完:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/13:ラティスⅢの製作-14 駒・肘掛接着:オリジナルギター
- 2014/01/10:夕方散歩シリーズ:日記
- 2014/01/08:TE3の製作 ブレイシング:ギター製作 630mmギター
- 2014/01/06:ラティスⅢの製作-13 塗装再開:オリジナルギター
- 2014/01/02:ウクレレの設計:ウクレレ
- 2014/01/01:2014 謹賀新年:日記
- 2013/12/27:今年生まれた作品たち:日記
- 2013/12/25:ラティスⅢの製作-12 塗装開始:ギターづくり一般
- 2013/12/24:TE3の製作 口輪・横裏棹材:ギター製作 630mmギター
- 2013/12/20:ラティスⅢの製作-11 ポアーフィリング:オリジナルギター
- 2013/12/19:TE3の製作 はじまり:ギター製作 630mmギター
- 2013/12/15:第三世代のギター:ギターづくり一般
- 2013/12/15:岩永善信ギターリサイタルのお知らせ:日記
- 2013/12/13:小辻仁さん来房:日記
- 2013/12/12:ラティスⅢの製作-10 指板接着:オリジナルギター
- 2013/12/11:2013レビュー:ギターづくり一般
- 2013/12/09:中村昭三ギターグループの演奏会へ:日記
- 2013/12/04:ラティスⅢの製作-9 アームレスト:オリジナルギター
- 2013/12/03:男性コーラスの発表会:日記
- 2013/11/29:ラティスⅢの製作-8 裏板接着:オリジナルギター
- 2013/11/25:ラティスⅢの製作-7 ライニング接着・成形:ギターづくり一般
- 2013/11/23:ラティスⅢの製作-6 響板と側板の接合:オリジナルギター
- 2013/11/22:夕方散歩シリーズ 1122:日記
- 2013/11/17:ラティスⅢの製作-5 棹接合・側板曲げ等々:オリジナルギター
- 2013/11/11:ラティスⅢの製作-4 響板完成・裏接ぎ:オリジナルギター
- 2013/11/08:デジカメのテスト:日記
- 2013/11/04:弦楽器フェア2013出展:ギターづくり一般
- 2013/10/30:弦楽器フェアーへ:ギターづくり一般
- 2013/10/28:第2回クラシックギターフェスタ in ATC 無事終了:ギターづくり一般
- 2013/10/19:ラティスⅢの製作-3 力木格子配置①:オリジナルギター
- 2013/10/17:クラシックギター(TE-1)の製作-30 納品:オリジナルギター
- 2013/10/16:ラティスⅢの製作-2 トップ板選定:オリジナルギター
- 2013/10/15:クラシックギター(TE-1)の製作-29 完成!:オリジナルギター
- 2013/10/11:クラシックギター(TE-1)の製作-28 駒接着:オリジナルギター
- 2013/10/10:鉋刃の裏切れ直し:木工一般
- 2013/10/08:2013弦楽器フェアに出展します:ギターづくり一般
- 2013/10/02:クラシックギター(TE-1)の製作-27 艶出し(glazing):オリジナルギター
- 2013/09/29:第2回クラシックギターフェスタ in南港ATC:ギターづくり一般
- 2013/09/28:クラシックギター(TE-1)の製作-26 塗装:オリジナルギター
- 2013/09/23:クラシックギター(TE-1)の製作-25 下地:目止め:オリジナルギター
- 2013/09/21:クラシックギター(TE-1)の製作-24 塗装準備・糸巻き:オリジナルギター
- 2013/09/18:クラシックギター(TE-1)の製作-23 ブリッジ作り:オリジナルギター
- 2013/09/17:クラシックギター(TE-1)の製作-22 ニス作り:オリジナルギター
- 2013/09/17:ラティスⅢの製作-1 プランティージャ:オリジナルギター
- 2013/09/14:クラシックギター(TE-1)の製作-21 指板接着:オリジナルギター
- 2013/09/13:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑳指板作成:オリジナルギター
- 2013/09/13:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑲縁巻き接着:オリジナルギター
- 2013/09/11:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑱縁巻きの段欠き:オリジナルギター
- 2013/09/09:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑰フレット溝切り治具作成:オリジナルギター
- 2013/09/09:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑯裏板接着:オリジナルギター
- 2013/09/06:水汲みと温泉:日記
- 2013/09/04:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑮横板補強:オリジナルギター
- 2013/09/03:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑭ライニングと裏板:ギターづくり一般
- 2013/08/30:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑬ペオネス作り:オリジナルギター
- 2013/08/26:第2回クラシックギターフェスタ in南港ATC:ギターづくり一般
- 2013/08/25:カムクランプ自作②:ギターづくり一般
- 2013/08/21:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑫ヘッド加工:オリジナルギター
- 2013/08/19:カムクランプの自作:ギターづくり一般
- 2013/08/19:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑪ネックヘッド:オリジナルギター
- 2013/08/18:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑩響板調整:オリジナルギター
- 2013/08/16:雨が降った!!:日記
- 2013/08/15:表札づくり①:木工一般
- 2013/08/14:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑨力木接着2:ギターづくり一般
- 2013/08/13:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑧力木接着:オリジナルギター
- 2013/08/11:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑦表面板削り:オリジナルギター
- 2013/08/10:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑥口輪完成:オリジナルギター
- 2013/08/07:クラシックギター(TE-1)の製作 ⑤口輪作り2:ギターづくり一般
- 2013/08/03:画像アップ:ギターづくり一般
- 2013/08/03:クラシックギター(TE-1)の製作 ④口輪作り1:オリジナルギター
- 2013/08/02:クラシックギター(TE-1)の製作 ③横裏選択:オリジナルギター
- 2013/08/01:20万回:日記
- 2013/07/31:クラシックギター(TE-1)の製作 ②トップ板選択:オリジナルギター
- 2013/07/30:クラギ(TE-1)の製作 ①設計:オリジナルギター
- 2013/07/30:オーディオラック作り ⑫納品:家具づくり
- 2013/07/29:杉トップのギター完成:ギターづくり一般
- 2013/07/26:オーディオラック作り ⑪完成:家具づくり
- 2013/07/23:オーディオラック作り ⑩塗装仕上:家具づくり
- 2013/07/21:アイデアいっぱいいただいた:ギターづくり一般
- 2013/07/19:アコギ教室のギター完成!:アコースティックギター
- 2013/07/18:ルビーのポジションマーク:ギターづくり一般
- 2013/07/13:オーディオラック作り ⑨組み立て2:家具づくり
- 2013/07/08:つゆあけの日:日記
- 2013/07/06:オーディオラック作り ⑧組み立て1:家具づくり
- 2013/07/03:国産材でギター:ギターづくり一般
- 2013/06/26:オーディオラック作り ⑦扉:家具づくり
- 2013/06/18:オーディオラック作り ⑥棚受ダボ:家具づくり
- 2013/06/17:ギター音楽大賞の副賞:ギターづくり一般
- 2013/06/14:オーディオラック作り ⑤組み継ぎ:家具づくり
- 2013/06/12:ホンジュラスローズもココボロもマダガスカルエボニーも:ギターづくり一般
- 2013/06/11:オーディオラック作り ④カッティング:家具づくり
- 2013/06/11:オーディオラック作り ③目違いを払う:家具づくり
- 2013/06/10:箪笥のメンテナンス:家具づくり
- 2013/06/08:早朝の散歩:日記
- 2013/06/07:オーディオラック作り ②板はぎ:家具づくり
- 2013/05/31:オーディオラック作り ①材選び:家具づくり
- 2013/05/29:ポリカ製のサックス:日記
- 2013/05/28:八人八葉展レポ:ギターづくり一般
- 2013/05/28:ピアノとのアンサンブル:サックス演奏
- 2013/05/22:出展ギター:ギターづくり一般
- 2013/05/21:展示会で吹きます:日記
- 2013/05/19:展示会のプレスリリース:日記
- 2013/05/18:ギアー式の木ペグをつけた:ギターづくり一般
- 2013/05/13:printerを更新:日記
- 2013/05/10:アコギ用アンプ入荷:アコースティックギター
- 2013/05/06:S弦ギターの製作 演奏のアップ2:アコースティックギター
- 2013/05/05:S弦ギターの製作 演奏のアップ:アコースティックギター
- 2013/05/04:S弦ギターの製作⑰ 完成:アコースティックギター
- 2013/04/30:アルトリコーダー始めました:日記
- 2013/04/28:S弦ギターの製作⑯ 塗装(本塗り):アコースティックギター
- 2013/04/28:花の寺 船宿寺(せんじゅくじ):日記
- 2013/04/25:展示会のお知らせ:日記
- 2013/04/24:S弦ギターの製作⑮ 塗装(目止め):アコースティックギター
- 2013/04/17:北口功ギターリサイタル:日記
- 2013/04/15:S弦ギターの製作⑭ 棹成形と駒作成:アコースティックギター
- 2013/04/10:ギタースタンド②:ギターづくり一般
- 2013/04/08:ギタースタンド①:ギターづくり一般
- 2013/04/05:ピアノ発表会に出演:サックス演奏
- 2013/04/02:石舞台 2013春:日記
- 2013/04/01:S弦ギターの製作⑬ 指板:アコースティックギター
- 2013/03/29:バンドネオンとバイオリンの語らい:日記
- 2013/03/26:S弦ギターの製作⑫ バインディング:アコースティックギター
- 2013/03/21:S弦ギターの製作⑪ バックの象嵌了:アコースティックギター
- 2013/03/18:S弦ギターの製作⑩:バックの象嵌:アコースティックギター
- 2013/03/16:うれしい日:ギターづくり一般
- 2013/03/04:S弦ギターの製作⑨:バック用ライニング:アコースティックギター
- 2013/03/02:S弦ギターの製作⑧:トップとサイドの組付け:アコースティックギター
- 2013/02/28:春が聞こえた:日記
- 2013/02/26:製作教室にアコギ希望者仲間入り:ギターづくり一般
- 2013/02/25:S弦ギターの製作⑦:ヘッドインレイ:アコースティックギター
- 2013/02/21:珍しい注文:ギターづくり一般
- 2013/02/20:ウクレレのBWV1007:ギターづくり一般
- 2013/02/14:珠玉の天然砥石:木工一般
- 2013/02/13:S弦ギターの製作⑥:ブレイシング成形:アコースティックギター
- 2013/02/12:クラシックギター製作展&コンサートのレポート:ギターづくり一般
- 2013/02/08:S弦ギターの製作⑤:ブレイシング組立て:アコースティックギター
- 2013/02/06:ラコート7弦との再会:ロマンチックギター
- 2013/02/05:S弦ギターの製作④:ブレイシング設計:ギターづくり一般
- 2013/02/02:ウクレレ製作教室、始まりました:ギターづくり一般
- 2013/01/30:S弦ギターの製作③:口輪・トラスロッド:アコースティックギター
- 2013/01/29:クラシックギター製作展&コンサート詳細決定!:ギターづくり一般
- 2013/01/23:S弦ギターの製作②:棹と口輪-1:アコースティックギター
- 2013/01/22:スチール弦ギターの製作①;型決定:アコースティックギター
- 2013/01/21:Deltaバンドソーのコイルスプリング:木工一般
- 2013/01/13:オーディトリアム系:アコースティックギター
- 2013/01/10:かわせみ:鳥の写真
- 2013/01/08:茨木市クラシックギター製作展&コンサートの打ち合わせ:ギターづくり一般
- 2013/01/05:初吹き・初弾き:ギターづくり一般
- 2013/01/02:Tercera época:ギターづくり一般
- 2013/01/01:賀正:日記
- 2012/12/31:外付けHDDをつないだ:日記
- 2012/12/24:日本弦楽器製作者協会へ:ギターづくり一般
- 2012/12/22:サムフックとサムレストの製作:サックス演奏
- 2012/12/17:杉の二十弦琴;完成:N弦琴
- 2012/12/11:杉の二十弦琴:N弦琴
- 2012/12/06:音作りのイメージ:ギターづくり一般
- 2012/12/01:Delta自動鉋盤の修理:木工一般
- 2012/11/28:ギター製作コンクールのレポート:ギターづくり一般
- 2012/11/21:いよいよ製作コンクールです:ギターづくり一般
- 2012/11/16:小春の談山神社:日記
- 2012/11/15:ギラギラの補修:ギターづくり一般
- 2012/11/12:ひょうたん島ギターフェスティバルに参加:ギターづくり一般
- 2012/11/04:1950中出阪蔵オーバーホール:ギターづくり一般
- 2012/11/01:カーボンを貼った!:ギターづくり一般
- 2012/10/26:感想文に感激した:日記
- 2012/10/25:この秋の新作:日記
- 2012/10/23:中学校で授業をしました:日記
- 2012/10/17:2012テジョン国際ギターフェスティバル 参加レポ:ギターづくり一般
- 2012/10/09:国際ギターフェスティバル2012/Daejeon:ギターづくり一般
- 2012/10/04:サイドベンディング装置:ギターづくり一般
- 2012/10/01:かなりの良材だった!:ギターづくり一般
- 2012/09/30:久々に吹いた:サックス演奏
- 2012/09/28:楽器用材を買いに行った:ギターづくり一般
- 2012/09/23:女神たちの”愛のうた”:日記
- 2012/09/22:野村隆哉氏の「楽器用材研究会」に参加して:ギターづくり一般
- 2012/09/12:スーパーエイトは名機:日記
- 2012/09/12:ボール盤をお譲りします:日記
- 2012/09/09:椎野みち子さんのコンサート:日記
- 2012/09/05:たかすみ温泉と高見山:日記
- 2012/08/30:工房のスピーカー完成:日記
- 2012/08/27:「ギターフェスタ in ATC」レポート:ギターづくり一般
- 2012/08/23:週末は「ギターフェスタ in 南港ATC」へ:ギターづくり一般
- 2012/08/10:ロマニリョスの製作講習~2012:ギターづくり一般
- 2012/08/02:蓮見岳人さん来房:日記
- 2012/08/01:おんぱらライブ無事終了:サックス演奏
- 2012/07/27:スピーカーの設計:日記
- 2012/07/27:Lattice2:やっとアップ:オリジナルギター
- 2012/07/26:バリトンサックスの至芸:サックス演奏
- 2012/07/25:おんぱら祭りのチラシ:サックス演奏
- 2012/07/24:真夏の野外ライブ(おんぱら祭り):サックス演奏
- 2012/07/23:のよりギターライブに参加:サックス演奏
- 2012/07/22:小刀の柄を作った:ギターづくり一般
- 2012/07/20:玉鋼(たまはがね)の小刀:ギターづくり一般
- 2012/07/18:スピーカーを作る:日記
- 2012/07/13:原田正有(MasatomoHarada)さん来房:日記
- 2012/07/11:國松竜次さん来房:日記
- 2012/07/10:Lattice2:弦を張った!:オリジナルギター
- 2012/07/01:ギターフェスタのお知らせ:ギターづくり一般
- 2012/06/22:アサガオの日よけ:日記
- 2012/06/18:ギター音楽大賞:日記
- 2012/06/16:Lattice2:bridge inlay:ギターづくり一般
- 2012/06/13:ギター製作教室を開設しました:ギターづくり一般
- 2012/06/12:ギター製作教室開講(予告):ギターづくり一般
- 2012/06/08:Lattice2:routing binding channel:オリジナルギター
- 2012/06/03:Lattice2:side bending:ギターづくり一般
- 2012/06/01:LatticeⅡ:select sound_board:オリジナルギター
- 2012/05/30:アルハープの演奏:アル・ハープ
- 2012/05/30:ラティスギターの製作 : ライブ録音(続):オリジナルギター
- 2012/05/29:ラティスギターの製作 : ライブ録音:オリジナルギター
- 2012/05/28:第一回ギター製作家交流展&工房サロン・コンサート:ギターづくり一般
- 2012/05/26:薔薇と糸杉:日記
- 2012/05/19:ラティスギターの製作 : 考察と今後について:オリジナルギター
- 2012/05/17:ラティスギターの製作 : 完成:オリジナルギター
- 2012/05/16:アコギ(J-45/50)の製作:レコーディング:ギターづくり一般
- 2012/05/13:アコギ(J-45/50)の製作:完成:アコースティックギター
- 2012/05/12:ラティスギターの製作:グレイジング中:オリジナルギター
- 2012/05/08:楽器材を燻してもらった:ギターづくり一般
- 2012/05/04:アコギ(J-45/50)の製作:弦張り直前:アコースティックギター
- 2012/05/04:ラティスギターの製作:目止め/下地処理:オリジナルギター
- 2012/04/26:ラティスギターの製作:指板接着:オリジナルギター
- 2012/04/26:アコギ(J-45/50)の製作:水研ぎ/ポリッシング:アコースティックギター
- 2012/04/23:第6回春の交流演奏会:サックス演奏
- 2012/04/17:ラティスギターの製作:ペオネスは小さく:ロマンチックギター
- 2012/04/12:ラティスギターの製作:ラティスをえぐった!:オリジナルギター
- 2012/04/06:ラティスギターの製作:響板の振動特性:オリジナルギター
- 2012/04/02:ラティスギターの製作:力木設置:オリジナルギター
- 2012/03/29:広橋梅林リアルタイム情報:日記
- 2012/03/26:ラティスギターの製作:響板選択:オリジナルギター
- 2012/03/21:アコギ(J-45/50)の製作:塗装2:アコースティックギター
- 2012/03/11:アコギ(J-45/50)の製作:塗装1:アコースティックギター
- 2012/03/10:アコギ(J-45/50)の製作:下地処理:アコースティックギター
- 2012/03/05:2年ぶりのクラシックギター:ギターづくり一般
- 2012/03/02:アコギ(J-45/50)の製作:ブリッジの裏すき:アコースティックギター
- 2012/03/01:アコギ(J-45/50)の製作:ブリッジ作り:アコースティックギター
- 2012/02/27:小さい春みつけた:日記
- 2012/02/25:ロンロコの修理:仕上げ塗装:ギターづくり一般
- 2012/02/25:アコギ(J-45/50)の製作:指板ラウンド加工:アコースティックギター
- 2012/02/24:今日はリペアー:ギターづくり一般
- 2012/02/22:アコギ(J-45/50)の製作:弦高プリセッティング:アコースティックギター
- 2012/02/18:Romanillosのギター製作コース:日記
- 2012/02/10:アコギ(J-45/50)の製作:バインディング作り:アコースティックギター
- 2012/02/09:アコギ(J-45/50)の製作:内蔵pick-upによる振動解析:アコースティックギター
- 2012/02/05:新年会:日記
- 2012/02/04:アコギ(J-45/50)の製作:ダルセーニョ:アコースティックギター
- 2012/02/01:アコギ(J-45/50)の製作:コンデンサーマイクの仕込み:アコースティックギター
- 2012/01/28:アコギ(J-45/50)の製作:ピエゾピックアップ作り:アコースティックギター
- 2012/01/23:アコギ(J-45/50)の製作:横板組み付け:アコースティックギター
- 2012/01/21:アコギ(J-45/50)の製作:再度横板曲げ:アコースティックギター
- 2012/01/20:新サンディングロール使用レポ:木工一般
- 2012/01/19:アコギ(J-45/50)の製作:横板曲げ-失敗の巻:アコースティックギター
- 2012/01/15:アコギ(J-45/50)の製作:横板曲げ器作り:アコースティックギター
- 2012/01/14:茅原の大とんど:日記
- 2012/01/14:アコギ(J-45/50)の製作:振動解析:アコースティックギター
- 2012/01/11:これはお得!サンディングロール:木工一般
- 2012/01/06:デルタバンドソーのパーツ屋:木工一般
- 2012/01/03:一年の計:日記
- 2012/01/01:2012年の幕あけ:日記
- 2011/12/31:ありがとう・お世話になりました:日記
- 2011/12/28:アコギ(J-45/50)の製作:拡声装置:アコースティックギター
- 2011/12/24:アコギ(J-45/50)の製作:ブレイシング:アコースティックギター
- 2011/12/20:アコギ(J-45/50)の製作:ネック&ヘッド加工:アコースティックギター
- 2011/12/16:アコギ(J-45/50)の製作:ヘッドの象嵌3:アコースティックギター
- 2011/12/15:アコギ(J-45/50)の製作:ヘッドの象嵌2:アコースティックギター
- 2011/12/14:アコギ(J-45/50)の製作:ヘッドの象嵌:アコースティックギター
- 2011/12/12:アコギ(J-45/50)の製作:ヘッドプレートと口輪:アコースティックギター
- 2011/12/11:アコギ(J-45/50)の製作:トラスロッド埋込み:アコースティックギター
- 2011/12/06:発表会での演奏アップ-2:サックス演奏
- 2011/12/04:発表会での演奏アップ:サックス演奏
- 2011/12/03:Château Carbonnieux(ワイン):家具づくり
- 2011/12/02:アコギ(J-45/50)の製作:トラスロッド:アコースティックギター
- 2011/11/30:アコギ(J-45/50)の製作:ロゼットを如何に:アコースティックギター
- 2011/11/27:Martin-OOO の調整(完):アコースティックギター
- 2011/11/26:アコギ(J-45/50)の製作:ソレラと外枠(完):アコースティックギター
- 2011/11/25:アコギ(J-45/50)の製作:ソレラと外枠:アコースティックギター
- 2011/11/24:Martin-OOO の調整:ギターづくり一般
- 2011/11/23:J.ラミレス1968のリペアー:ギターづくり一般
- 2011/11/18:ワイン木箱のチェスト:完成:家具づくり
- 2011/11/17:アコースティックギターに手を染めます:アコースティックギター
- 2011/11/14:ワイン木箱のチェスト:塗装:家具づくり
- 2011/11/13:ピアノ発表会 本番:サックス演奏
- 2011/11/05:ピアノ発表会でアンサンブル:サックス演奏
- 2011/10/28:ワイン木箱のチェスト-2:家具づくり
- 2011/10/19:テジョン国際ギターフェスティバル2011:ギターづくり一般
- 2011/10/10:今年もテジョンへ:ギターづくり一般
- 2011/10/07:象牙の独立サドル装着レポ:ロマンチックギター
- 2011/10/03:第3回「のより」ギターライブ:ギターづくり一般
- 2011/09/30:「のより」ギターライブのお知らせ:ギターづくり一般
- 2011/09/29:ちょうどいい楽譜があった:サックス演奏
- 2011/09/18:チェロ組曲全曲演奏会鑑賞:日記
- 2011/09/16:バッハ チェロ組曲全曲演奏会:日記
- 2011/09/15:ラプレ21C -8 一応完成:オリジナルギター
- 2011/09/13:ラプレ21C -7 French Polishing:オリジナルギター
- 2011/09/11:10万秒読み:日記
- 2011/09/10:ラプレ21C -6 下ごしらえ:オリジナルギター
- 2011/09/09:お客様に仕事をさせるシステム:日記
- 2011/09/07:ラプレ21C -5 胴の共鳴点:オリジナルギター
- 2011/09/05:野分の爪あと:日記
- 2011/09/01:ナナちゃんも登場!:モモ・ラー・ナナ
- 2011/08/30:いまどきのOSは:日記
- 2011/08/28:ラプレ21C -4 裏板削り(2):オリジナルギター
- 2011/08/24:ラプレ21C -3 響板裏補強:オリジナルギター
- 2011/08/22:ラプレ21Cの製作-2 裏板削り(1):オリジナルギター
- 2011/08/21:いいね!:日記
- 2011/08/20:ラコートのお渡し:日記
- 2011/08/19:ラコート7弦の製作-17 完了:ロマンチックギター
- 2011/08/18:ラプレ21Cの製作 -1 裏横製材:オリジナルギター
- 2011/08/12:おやすみ:日記
- 2011/08/11:ラコート7弦の製作-16 ウルフトーンの制御:ロマンチックギター
- 2011/08/09:ラコート7弦の製作-15 本体完成:ロマンチックギター
- 2011/08/06:次の製作モデル:ギターづくり一般
- 2011/08/05:Bach violincello suite:サックス演奏
- 2011/08/01:おんぱら野外ライブ:サックス演奏
- 2011/07/29:ラコート7弦の製作-14 ケース設計:ロマンチックギター
- 2011/07/28:おんぱら祭りのご案内:サックス演奏
- 2011/07/26:ラコート7弦の製作-13 本塗装:ロマンチックギター
- 2011/07/24:増井一友さんの演奏会:ロマンチックギター
- 2011/07/21:おんぱら祭りでライブ演奏します:サックス演奏
- 2011/07/20:ラーです。よろしく。:モモ・ラー・ナナ
- 2011/07/19:ラコート7弦の製作-12 目止め:ロマンチックギター
- 2011/07/16:ラコート7弦の製作-11 テールピース:ロマンチックギター
- 2011/07/15:ラコート7弦の製作-10 フレット打ちなど:ロマンチックギター
- 2011/07/12:水汲み&温泉:日記
- 2011/07/10:カノンとサラバンド:ギターづくり一般
- 2011/07/07:ラコート7弦の製作-9 しばられ地藏:ロマンチックギター
- 2011/07/06:ラコート7弦の製作-8 ライニング:ロマンチックギター
- 2011/07/02:ラコート7弦の製作-7 横板接着:ロマンチックギター
- 2011/07/01:ラプレヴォットでBWV1008:ロマンチックギター
- 2011/06/30:有朋自遠方来、不亦楽乎:日記
- 2011/06/26:ラコート/コスト 7弦の演奏:ロマンチックギター
- 2011/06/25:二つのギターリサイタル:ギターづくり一般
- 2011/06/23:ラコート7弦の製作-6 ヘッド:ロマンチックギター
- 2011/06/19:ラコート7弦の製作-5 糸巻きの製作:ロマンチックギター
- 2011/06/17:スペイン周遊記-完結:日記
- 2011/06/16:ラコート7弦の製作-4 表面板とその振動解析:ロマンチックギター
- 2011/06/15:ラコート7弦の製作-3 ソレーラの改造:ロマンチックギター
- 2011/06/13:ラコート7弦の製作-2 表と裏板:ロマンチックギター
- 2011/06/12:ワイン木箱のチェスト:家具づくり
- 2011/06/10:得意わざ:モモ・ラー・ナナ
- 2011/06/08:モモちゃん初登場:モモ・ラー・ナナ
- 2011/06/06:ギターライブ:ギターづくり一般
- 2011/05/31:ラコート7弦の製作-1 図面:ロマンチックギター
- 2011/05/30:コフィンケース完:ロマンチックギター
- 2011/05/28:ガット弦を張った:ロマンチックギター
- 2011/05/27:ひょうたん:ギターづくり一般
- 2011/05/23:コフィンケース組み立て:ギターづくり一般
- 2011/05/20:ラコートのヘプタコルド:ロマンチックギター
- 2011/05/18:スペイン周遊-2:日記
- 2011/05/15:スペイン周遊-1:日記
- 2011/05/04:ラプレの響き:ロマンチックギター
- 2011/05/01:ギターのコフィンケース:ロマンチックギター
- 2011/04/30:ラプレヴォットの製作-11 完成:ロマンチックギター
- 2011/04/27:ラプレヴォットの製作-10 木ペグ取付け:ロマンチックギター
- 2011/04/26:ラプレヴォットの製作-9 oil finishing:ロマンチックギター
- 2011/04/25:ラプレヴォットの製作-8 finishing :ロマンチックギター
- 2011/04/21:ラプレヴォットの製作-7 Finger Board:ロマンチックギター
- 2011/04/20:ラプレヴォットの演奏:ロマンチックギター
- 2011/04/19:温泉の日:日記
- 2011/04/18:ラプレヴォットの製作-6 ペオネス&ライニング:ロマンチックギター
- 2011/04/16:7弦ギター納品:ギターづくり一般
- 2011/04/14:7弦ギターの製作-15 完成:ギターづくり一般
- 2011/04/13:ラプレヴォットの製作-5 裏板削り出し(完):ロマンチックギター
- 2011/04/12:ラプレヴォットの製作-4 裏板削り出し:ロマンチックギター
- 2011/04/09:ラプレヴォットの製作-3 頭・外型・曲げ器:ロマンチックギター
- 2011/04/06:ラプレヴォットの製作-2 Vジョイント:ロマンチックギター
- 2011/04/04:ラプレヴォットの製作-1 響板:ロマンチックギター
- 2011/03/31:7弦ギターの製作-14 仕上げ:ギターづくり一般
- 2011/03/29:来客礼讃:日記
- 2011/03/23:7弦ギターの製作-13 塗装:ギターづくり一般
- 2011/03/22:いよいよ19Cギター:ロマンチックギター
- 2011/03/19:愚痴で再開:日記
- 2011/03/08:7弦ギターの製作-12 指板OilFinish:ギターづくり一般
- 2011/03/03:7弦ギターの製作-11 鉢巻き:ギターづくり一般
- 2011/03/02:出番:日記
- 2011/02/26:7弦ギターの製作-10 裏板装着:ギターづくり一般
- 2011/02/19:7弦ギターの製作-9 ヒール・裏板シーム:ギターづくり一般
- 2011/02/17:7弦ギターの製作-8 横板曲げ作業:ギターづくり一般
- 2011/02/15:ユキとネコとモズ:鳥の写真
- 2011/02/13:7弦ギターの製作-7 新ベンディングマシン:ギターづくり一般
- 2011/02/10:ギターライブに出展します:ギターづくり一般
- 2011/02/07:7弦ギターの製作-6 振動解析と力木接着:ギターづくり一般
- 2011/02/04:7弦ギターの製作-5 棹:音叉:ギターづくり一般
- 2011/02/03:御礼とタグ検索:日記
- 2011/02/02:7弦ギターの製作-4 外型:ギターづくり一般
- 2011/02/01:7弦ギターの製作-3 ロゼット完了:ギターづくり一般
- 2011/01/30:お昼の新年会:日記